banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

<厳選・材料3つ>濃厚からフワフワまで!お好みを見つけて!“絶品チーズケーキ”レシピ5選

<厳選・材料3つ>濃厚からフワフワまで!お好みを見つけて!“絶品チーズケーキ”レシピ5選

<厳選・材料3つ>濃厚からフワフワまで!お好みを見つけて!“絶品チーズケーキ”レシピ5選

濃厚な味わいとなめらかな口あたりがたまらない「チーズケーキ」。今回は、たった3つの材料で作れるチーズケーキのレシピをご紹介します。さっぱりとした味わいのさわやかレアチーズや、食べごたえ満点なココアクッキーチーズケーキ、甘さがやみつきになるホワイトチョコチーズケーキなど、幅広いレシピをピックアップ!

1.材料3つで ココアクッキーチーズケーキ

見た目のインパクトにおどろき!ココアクッキーチーズケーキのご紹介です。冷蔵庫で冷やせば、ココアのほろ苦さとクリームのコクが存分に味わえる一品に!クリームサンドココアクッキーは、クリームとクッキーに分けてそれぞれ使うので用意する材料が少なく済みますよ。クッキーのザクザクとした食感もよく、食べごたえがあります。ぜひお試しくださいね。

材料(1台分(直径20×深さ3cmの耐熱皿))

  • クリームチーズ・・・200g
  • 生クリーム・・・200ml
  • クリームサンドココアクッキー・・・90g

トッピング

  • クリームサンドココアクッキー・・・6枚

作り方

1.クリームサンドココアクッキーはクリームとクッキーに分けます。クッキーの部分は手で砕きます。
2.生クリームをボウルに入れてハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
3.別のボウルにクリームチーズ、1のクリームを入れてゴムベラで練り、2を入れて混ぜます。
4.器に1のクッキーを敷き、3をのせます。トッピング用のクリームサンドココアクッキーを砕きながらのせ、冷蔵庫で30分程冷やして完成です。

2.材料3つ混ぜるだけ 簡単チーズケーキ

混ぜて焼くだけで作れる、簡単チーズケーキはいかがでしょうか。ポイントをおさえれば、ふわふわなスフレチーズケーキをおうちで作ることができますよ。なめらかな生地とコクのあるクリームチーズが合い、やみつきになるおいしさです。卵白をしっかりと泡立てることが、ふわふわな口あたりに仕上げるコツですよ!この機会に挑戦してみてくださいね。

材料(1台分(15cmの丸型))

  • クリームチーズ・・・150g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・3個分
  • 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
  • 砂糖・・・100g
  • お湯 (湯せん焼き用)・・・適量

作り方

準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れて、砂糖を3回に分けて入れ、都度ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
2.別のボウルにクリームチーズを入れて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、卵黄を2回に分けて入れ、都度混ぜ合わせます。
3.1を2回に分けて入れ、都度ゴムベラで混ぜます。
4.クッキングシートを敷いた型に流し入れ、10cm程の高さから2、3回落として空気を抜きます。バットにのせ、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで40分程湯せん焼きにします。
5.中まで火が通ったら型のまま粗熱を取り、冷蔵庫に入れて1時間程冷やします。
6.型から外し、器に盛り付けて完成です。

3.材料3つで ホワイトチョコチーズケーキ

ホワイトチョコレートとクリームチーズを合わせ、濃厚なチーズケーキを作ってみましょう!クリームチーズ、卵黄を混ぜ合わせたボウルに、溶かしたホワイトチョコレート、泡立てておいた卵白を順に加えて混ぜ、湯せん焼きします。じっくり焼きあげたやわらかな生地は、思わずハマってしまう食感ですよ。ホワイトチョコレートのやさしい甘みで、満足感のある一品です。

材料(1台分(15cmの丸型))

  • クリームチーズ・・・150g
  • ホワイトチョコレート・・・80g
  • お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・3個
  • 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
  • お湯 (湯せん焼き用)・・・適量

作り方

準備.オーブンは160℃に予熱しておきます。
1.ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ、湯せんで溶かします。
2.別のボウルにクリームチーズ、1、卵黄を入れて泡立て器で混ぜます。
3.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
4.2に3回に分けて加え、ゴムベラで混ぜます。
5.クッキングシートを敷いた型に流し込み、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで40分程湯せん焼きします。
6.中まで火が通ったら取り出し、型のまま粗熱を取り、冷蔵庫で1時間程冷やします。
7.型を外し、器に盛り付けて完成です。

4.お手軽 さっぱりさわやかレアチーズ

市販の乳酸菌飲料を使った、レアチーズケーキのレシピです。材料を順番に混ぜて冷やすだけで、オーブンいらずでお作りいただけますよ。さっぱりとした乳酸菌飲料のほどよい酸味が、ホワイトチョコレートのやさしい甘さとマッチして、奥深い味わいです。ビスケットにつけてお召し上がりくださいね。

材料(2個分(容量200mlのグラス))

  • クリームチーズ・・・200g
  • 乳酸菌飲料・・・150ml
  • ホワイトチョコレート・・・50g
  • ビスケット (飾り)・・・2枚

作り方

準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.鍋に乳酸菌飲料を入れて中火で沸騰直前まで温めます。
2.耐熱ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ、1を加えて混ぜ合わせ、ホワイトチョコレートを溶かします。
3.ボウルにクリームチーズを入れなめらかになるまで混ぜ合わせ、2を加えて混ぜ合わせます。
4.器に流し入れてラップをかけ、冷蔵庫で2時間冷やします。ビスケットを飾り、完成です。

5.材料3つ しっとりベイクドチーズケーキ

初めてのチーズケーキ作りにもぴったりな、しっとりベイクドチーズケーキをご紹介します。クリームチーズ、砂糖、卵を混ぜて型に入れ、オーブンで焼き上げるだけと簡単!クリームチーズの濃厚でリッチな味わいは、シンプルながらクセになるおいしさです。しっとりとした生地もやみつきになりますよ。おやつタイムにいかがでしょうか。

材料(1台分(直径15cmの丸型))

  • クリームチーズ・・・400g
  • 砂糖・・・60g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・3個分

作り方

準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.ボウルにクリームチーズを入れてホイッパーで混ぜ、砂糖を少しずつ入れてなじむまでよく混ぜます。
2.溶き卵を3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
3.クッキングシートを敷いた型に流しこみ、170℃のオーブンで45分程焼き色がつくまで焼きます。粗熱が取れたら型から外して完成です。

3つの材料で、手軽にチーズケーキ作りに挑戦!

いかがでしたか。今回は、材料3つだけで作れるチーズケーキのレシピを5つご紹介しました。一見むずかしそうなチーズケーキですが、ポイントをおさえればとっても簡単!しっとりとした生地と濃厚な味わいは、ティータイムにぴったりですよ。普段あまりお菓子作りをしない方も、ぜひ挑戦してみてくださいね。

※こちらの記事は2023.5.26に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

10月20日(日)〜11月6日(水)は秋の土用期間!この時季には「た」のつく食べ物や、「青い」食べ物が縁起がいいとされています。そこで今回は、秋の土用にちなんで、簡単に作れる「炊き込みごはん」のレシピをご紹介しますよ。旨味たっぷりの缶詰を使えばとっても簡単な上に、旨味たっぷり。「青い」食べ物はサンマやサバの缶詰で手軽に取り入れちゃいましょう!

「控えめに食べたいときに!」遅くなった日の低カロリー“夜食”レシピ5選

「控えめに食べたいときに!」遅くなった日の低カロリー“夜食”レシピ5選

低カロリーの「夜食」レシピをご紹介します。コーンクリーム雑炊や中華風雑炊、たっぷりきのこの蕎麦などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

「撮み」この漢字は何と読むかわかりますか?とっても身近な言葉ですよ。答え合わせの後はおすすめ「撮み」レシピをご紹介します。手早く作れる即席メニューや、忙しい日でも簡単に作れる絶品レシピまで幅広くピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

調理時間を短くしてくれるカット野菜は、調理時間だけでなく洗い物も減らしてくれる優秀な時短料理食材です。今回は、カット野菜を使った「時短料理」レシピをご紹介します。白菜の炒め物やコールスローなど、カット野菜を使うことで、切る手間がかからずあっという間に仕上げられますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「手間なし魚料理を覚えたい!」簡単ささっと“タラ”レシピ5選

「手間なし魚料理を覚えたい!」簡単ささっと“タラ”レシピ5選

冬が旬のタラを使ったレシピをご紹介します。タラのムニエルやタラの味噌チーズホイル焼きなど、ささっと作れておいしいレシピを集めました。ぜひお試しくださいね。

goTop