少ない具材で手軽に作れる「粉もん」。さまざまな食材を使ってアレンジも簡単にできるので、重宝しますよね。
「ビールに合います!」バリエ豊かなカリカリ&ふわふわ“粉もん”レシピ5選

そこで今回は、さまざまな粉もんのレシピをご紹介します。定番のモダン焼きのレシピから、たこ焼きをクレープ状にしたものなど、バリエーション豊かにピックアップしました。お酒のおつまみにもピッタリなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.定番 モダン焼き
ボリューム満点!定番のモダン焼きはいかがですか。旨みたっぷりの豚肉と、お好み焼きソースでしっかりと味つけされた焼きそば麺をお好み焼きの生地で挟んで焼きました。生地はキャベツのシャキシャキ感がアクセントになり、とてもおいしいですよ。手軽にボリューム満点のお好み焼きを作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- キャベツ・・・100g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・50g
-----生地-----
- お好み焼き粉・・・100g
- 水・・・120ml
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 紅生姜・・・20g
- あげ玉・・・20g
- サラダ油・・・小さじ2
-----焼きそば-----
- 焼きそば麺・・・1玉
- お好み焼きソース・・・大さじ2
- サラダ油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- かつお節・・・適量
- 青のり・・・適量
作り方
1.キャベツは粗みじん切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.生地を作ります。ボウルに生地の材料、1を入れ底から返すようにスプーンでよく混ぜ合わせます。
4.焼きそばを作ります。中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、焼きそば麺をほぐしながら炒めます。焼きそば麺がほぐれたらお好み焼きソースを絡め一度取り出します。
5.別のフライパンを弱火で熱し、サラダ油をひき3の半量を流し入れます。4、2をのせ3の残りを上から流し入れ5分程焼き色がつくまで焼いたら、裏返します。
6.蓋をして弱火で5分程両面に焼き色がつき、豚バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、トッピングをかけて完成です。
2.フライパンでクレープたこ焼き
新感覚!クレープたこ焼きのご紹介です。たこ焼きの生地をフライパンに広げて、タコやキャベツ、紅生姜など定番の具材をたっぷりのせて焼いた後、クレープのように巻いて仕上げました。タコの旨みやキャベツの甘みなどがマッチして、クセになるおいしさですよ。ランチや軽食にはもちろん、お酒のおつまみにもピッタリな一品なので、ぜひ作ってみてはいかがですか。
材料(2人前)
-----生地-----
- たこ焼き粉・・・80g
- 水・・・230ml
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
-----具材-----
- タコ (ボイル)・・・80g
- キャベツ・・・40g
- 長ねぎ・・・5cm
- 紅生姜・・・20g
- 桜エビ・・・10g
- 天かす・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・大さじ2
- 青のり・・・適量
- かつお節・・・2g
作り方
1.キャベツは粗みじん切りにします。長ねぎは小口切りにします。紅生姜は粗みじん切りにします。
2.タコは一口大に切ります。
3.ボウルに生地の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を流し入れ、1、残りの具材の材料、2をのせます。5分程焼いて、生地がきつね色になったら半分に折りたたみます。
5.中火でさらに2分程焼き、生地に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
3.たっぷりキャベツ焼き
キャベツをたっぷりと使った、キャベツ焼きはいかがですか。シャキシャキ感のあるキャベツを薄力粉で作った生地で包んでいただきます。ほんのり甘みのあるキャベツがほどよくしんなりして、キャベツをたっぷり食べられる一品です。使う材料が少なく、手軽に作れるので、家にあまり食材が残っていないときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
-----生地-----
- 薄力粉・・・40g
- 水・・・50ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・小さじ1
- お好み焼きソース・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 青のり・・・適量
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルに生地の材料を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
3.フライパンを中火で熱しサラダ油をひき2を流し入れます。
4.1をのせて、中央に卵をのせたら弱火にし蓋をして5分ほど加熱します。
5.キャベツがしんなりしてきたら半分に折りたたみ火から下ろします。皿に盛り付けたらお好み焼きソース、マヨネーズ、青のりをかけてできあがりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.もやしの一口お好み焼き
一口サイズで食べやすい!もやしのお好み焼きはいかがですか。塩や黒こしょう、顆粒和風だしなどでシンプルに味つけをした生地に、電子レンジで加熱したもやしを入れてフライパンで焼きました。シンプルな味わいに、青のりの香ばしい香りが加わり食欲がそそられます。たっぷりのもやしを使った、食べ応えのある一品です。一口サイズで食べやすいので、小腹がすいたときにもうれしいレシピですよ。
材料(2人前)
- もやし・・・150g
- (A)卵・・・1個
- (A)片栗粉・・・30g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- お好み焼きソース (仕上げ用)・・・大さじ2
- マヨネーズ (仕上げ用)・・・大さじ2
- 青のり (仕上げ用)・・・大さじ1
作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れ、ラップをして500Wで3分程、しんなりするまで加熱し、水気を切ります。
2.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1を加えて混ぜます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、生地を直径5cmになるように流し入れ、中火で焼き、片面に焼き色が付いたら裏返して更に焼きます。
4.焼き色が付いたら火から下ろし、器に盛り付け、お好み焼きソースを塗り、マヨネーズ、青のりをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.おつまみ風 スキレットでもんじゃ焼き
おつまみにもおやつにもランチにも!おつまみ風もんじゃ焼きのご紹介です。とろーりとしたチーズの食感に、パリッとしたおやつ用インスタントラーメンがアクセントになり、キンキンに冷えたビールにぴったり!調味料はめんつゆだけで簡単に味が決まります。ホットプレートを使わず、スキレットで手軽にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----生地-----
- 水・・・150ml
- 薄力粉・・・15g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
-----具材-----
- キャベツ・・・120g
- 紅生姜・・・10g
- 天かす・・・10g
-----トッピング-----
- スライスチーズ (溶けるタイプ)・・・2枚
- コーン (正味量)・・・20g
- おやつ用インスタントラーメン・・・15g
- 紅生姜・・・5g
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.キャベツは粗みじん切りにします。紅生姜は粗みじん切りにします。
2.ボウルに、生地の材料を入れてよく混ぜ合わせます。
3.スキレットを中火で熱し、サラダ油をひき、1、天かすを入れ炒めます。
4.中火のまま、キャベツがしんなりとしたら丸く土手を作り、真ん中に2を入れ菜箸で混ぜながら加熱します。煮立ってきたら全体を混ぜ合わせ薄く広げます。
5.5分ほど焼き、具材に火が通ったらトッピングの材料をのせ、スライスチーズが溶けたら完成です。
おつまみにもランチにも!粉もんレシピが大活躍
今回は、さまざまな粉もんのレシピをご紹介しました。どのレシピも手軽に作れて、ランチやおやつ、おつまみなどさまざまな場面で活躍できるので、覚えておくと便利ですよ。いろいろな粉もんレシピを作ってみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。