banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

しょうゆと砂糖でこんなに作れるの!?2つの味つけで平日を乗り切る“おかず”レシピ5選

しょうゆと砂糖でこんなに作れるの!?2つの味つけで平日を乗り切る“おかず”レシピ5選

しょうゆと砂糖でこんなに作れるの!?2つの味つけで平日を乗り切る“おかず”レシピ5選

毎日の食事づくりは大変。少しでも手間を省くなら、使う調味料はなるべく少なくしたいところですよね。

そこで今回は、「しょうゆ」と「砂糖」という基本の調味料のみを使って作るおかずレシピをご紹介します。使う食材も、卵やひき肉、ツナ缶といった、下ごしらえの手間いらずで使えるものをピックアップしています。レパートリーに加えておけば、忙しい日々の助けになること間違いなし!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.簡単 カニカマたまご

包丁いらずでぱぱっと時短レシピ!カニカマ入りの卵焼きをご紹介します。まろやかな卵に旨味たっぷりのカニカマを合わせることで、しょうゆと砂糖のシンプルな味つけでも満足感のある味わいに。卵が半熟状になったらすぐに火から下ろすのが、とろとろ食感に仕上げるコツですよ。朝ごはんや忙しい日の一品に、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • カニカマ・・・6本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。

2.トマトと鶏ひき肉のチーズ焼き

フライパンひとつで気軽に作れる、トマトとひき肉のチーズ焼きはいかがでしょうか。味つけに砂糖を加えることでトマトの酸味が和らぎ、しょうゆの風味でごはんがすすむ味わいに仕上がります。しっかり味のついたひき肉をトマトとチーズに絡めて食べると、とってもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉・・・150g
  • トマト・・・1個
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

1.トマトはヘタを切り落として半分に切り、5mm幅に切ります。
2.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱して鶏ひき肉を入れ、色が変わるまで炒め、(A)を加えてなじむまで炒めます。
3.1を入れて弱火で加熱し、チーズをのせ、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにします。チーズが溶けたら火から下ろし、小ねぎをふって完成です。

3.レンジで簡単に鶏むね肉の和風キノコ蒸し

キノコの風味がおいしい、鶏むね肉のレンジ蒸しのご紹介です。パサつきがちな鶏むね肉ですが、下味に砂糖を揉みこむとしっとり柔らかな食感に。たれには鶏むね肉としめじの旨味が溶け出した蒸し汁を利用し、シンプルながら奥深い味わいの一品に仕上げています。レシピではしめじを使用していますが、舞茸やえのきなどお好みのキノコでお作りいただけますよ。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g

-----下味-----

  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • しめじ・・・50g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)サラダ油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

準備.しめじの石づきは切り落としておきます。 鶏むね肉は余分な脂と皮は取り除いておきます。
1.しめじは手でほぐします。
2.耐熱ボウルに鶏むね肉と下味の材料を入れてよく揉みこみ、ラップをかけて10分ほど置きます。
3.600Wの電子レンジ1分30秒加熱します。裏返して1をのせ、ラップをかけ、鶏むね肉に火が通るまでさらに2分ほど加熱し、そのまま粗熱を取ります。
4.蒸し汁を20mlほど取り分け、鶏むね肉は1cm幅に切ります。
5.ボウルに4の蒸し汁、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
6.器に4を盛り付け、5をかけ、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.簡単ツナじゃが

ツナ缶とじゃがいもがあったらぜひ作っていただきたい、簡単ツナじゃがをご紹介します。玉ねぎの甘みとツナの旨味がホクホクのじゃがいもとよく合い、ごはんがすすみますよ。少ない材料とシンプルな味つけで、肉じゃがよりも気軽に作れるのもうれしいポイント。今晩のおかずにぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計250g) ・・・3個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • ツナ油漬け (正味量) ・・・50g
  • 水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2.中火に熱した鍋にサラダ油をひき、1を入れ、全体に油がなじむまで炒めます。
3.中火のまま、ツナ油漬け、水、(A)を入れ混ぜ、ひと煮立ちしたら落とし蓋をし、じゃがいもがやわらかくなるまで10分程煮て、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

5.ザーサイとひき肉のオープンオムレツ

おつまみにもおすすめ!ザーザイを使った中華風のオープンオムレツはいかがでしょうか。ザーサイの塩気が砂糖を加えることでマイルドになり、ふわふわの卵と絶妙にマッチします。ひき肉も入ってボリューム感があるので、ごはんのおかずにもお酒のお供にもぴったり。冷蔵庫に余っているザーサイがあったら、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 溶き卵 (Mサイズ) ・・・2個分
  • 豚ひき肉・・・80g
  • ザーサイ・・・20g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

1.ザーサイはみじん切りにします。
2.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、豚ひき肉、1、(A)を入れ、豚ひき肉に火が通るまで炒めます。
3.中火のまま溶き卵を入れ大きくかき混ぜてから蓋をして3分ほど焼き、卵に火が通ったら火から下ろします。
4.器に盛り付けて小ねぎを散らしてできあがりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

少ない調味料でぱぱっとおいしいおかず!

いかがでしたか。しょうゆと砂糖で味つけするおかずレシピをご紹介しました。あれこれ調味料を用意しなくても、旨味のある食材と合わせて素材のおいしさを引き出すことで、充分満足感のある一品を作ることができます。気になったレシピをぜひお試しいただき、お気に入りを見つけてレパートリーに加えてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「週末のおかず、どうする?」実はささっと作れる簡単“イカおかず”レシピ5選

「週末のおかず、どうする?」実はささっと作れる簡単“イカおかず”レシピ5選

旨みたっぷりで歯ごたえが魅力の「イカ」を使ったおかずレシピをご紹介します。コチュジャンでピリ辛に仕上げたものや、ニンニクの香りがたまらないペペロン炒めなど、ささっと作れて旨いレシピをピックアップ!ぜひ、献立の参考にしてくださいね。

【あるなしクイズ】レンコンにあって大根にないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】レンコンにあって大根にないものってなーんだ?気になる正解は…

レンコンは「ある」、大根は「ない」、運動会は「ある」。あるとなしの違いは何でしょうか?問題をよく見て、推理してみてください! 答え合わせをしたら、「ある」のレンコンと「なし」の大根の絶品レシピをご紹介します。ごはんによく合うおかずばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

「のせて焼くだけ!」バタバタな朝にぴったり“時短トースト”の作り方

「のせて焼くだけ!」バタバタな朝にぴったり“時短トースト”の作り方

慌ただしい朝でも、朝食はしっかり食べたいですよね。そこで今回は手間をかけずに作れる、時短トーストレシピをご紹介します。ピザトーストの簡単レシピや、しらすと海苔の佃煮を使う和風トーストなど、バラエティ豊かにピックアップしました。ぜひお気に入りのトーストを見つけてみてくださいね。

「料理初心者さんでも手軽に!」覚えておきたい“簡単パスタ”レシピ5選

「料理初心者さんでも手軽に!」覚えておきたい“簡単パスタ”レシピ5選

シンプルな手順で作れる初心者さん向けのパスタレシピをご紹介します。フライパンひとつで作れる和風やトマトクリームパスタ、たらこやサバ缶などで作る時短レシピなどをピックアップしました。

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

ケチャップ1本で手軽に作れる「味付け簡単レシピ」をご紹介します。定番のミートボールや魚肉ソーセージを使ったおつまみ、ケチャップ味のキムチチャーハンまで、バラエティに富んだレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop