暑い夏がやってきました!でもこれからの季節心配なのはやはり夏バテ。暑いとどうしても食欲が落ち気味になってしまいますよね。
夏こそエスニックな気分!食欲そそる辛ウマな“タイ料理”レシピ5選

そこで今回は、暑いときこそ食べたくなるタイ料理のレシピをご紹介します。定番のガパオライスや春雨を加えたトムヤムクンなど、ピリッと辛くて食欲そそるレシピをピックアップしました。エスニック料理には欠かせない定番調味料のナンプラーやパクチーをトッピングすることで、より本格的な味わいをお楽しみいただけますよ!ぜひこの機会におうちでエスニック料理にチャレンジしてみてくださいね。
1.うま辛 ガパオライス
パプリカとピーマンを使った、彩りのよいうま辛ガパオライスのご紹介です。鷹の爪を入れた辛めの味つけに、にんにくとナンプラーの香りが食欲をそそる一品!炒めるだけであっという間にできあがるうれしいレシピです。目玉焼きと一緒に食べると、まろやかな味わいをお楽しみいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・180g
- 鶏ひき肉・・・100g
- ピーマン・・・1個
- 赤パプリカ・・・1/4個
- バジル (生)・・・3枚
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)ナンプラー・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----目玉焼き-----
- 卵・・・1個
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- バジル (生)・・・適量
作り方
準備.ピーマンと赤パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンと赤パプリカは1cm角に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.バジルはみじん切りにします。
4.フライパンにサラダ油、2、鷹の爪輪切りを入れ、中火で炒めます。
5.香りが立ったら鶏ひき肉を加え、中火で炒めます。火が通ったら1を加えて中火で炒めます。
6.油が馴染んだら3と(A)を加えて中火でさっと炒めます。味が馴染んだら火から下ろします。
7.フライパンの油を拭き取り、目玉焼きを作ります。サラダ油をひいてボウルに割り入れた卵を入れ、弱火で5分程焼いたら火から下ろします。
8.お皿にごはんを盛り付けて6をかけます。7を乗せてバジルを添えたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.クセになる トマトココナッツカレー
甘さと辛さのバランスがよい、クセになる味わいのトマトココナッツカレーです。カットトマト缶とココナッツミルクを使えば、手軽にエスニック風のカレーを楽しむことができます。クミンシードやターメリックなどのスパイスを加えるとより本格的な味わいに!エビを鶏肉に代えたり、お好みの野菜を加えてもおいしくお召し上がりいただけるので、アレンジも楽しんでみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・240g
- カットトマト缶・・・200g
- ココナッツミルク・・・200ml
- エビ (むき)・・・50g
- 玉ねぎ・・・1個
- 塩 (下味用)・・・少々
- (A)カレー粉・・・大さじ1.5
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (B)砂糖・・・大さじ1
- (B)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (B)ナンプラー・・・小さじ1
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パクチー・・・適量
作り方
準備.エビは背わたを取っておきます。パクチーはざく切りにしておきます。
1.玉ねぎは繊維を断つように薄切りにします。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、エビを入れ、色が変わるまで中火で焼いたら取り出します。
3.同じフライパンに玉ねぎと塩を入れたらあめ色になるまで強火で炒めます。
4.一度火を止めて、(A)を入れたら弱火で炒めます。全体に混ざってきたらカットトマト缶を入れて混ぜます。
5.煮詰まってきたらココナッツミルク、(B)を入れて中火で10分程煮込みます。
6.とろみがついてきたら中火のまま2を入れ、塩と黒こしょうで味を調え、火から下ろします。
7.お皿にごはんと6を盛り付け、パクチーをのせて完成です。
3.辛さがやみつき!トムヤムクン春雨
トムヤムクンペーストを使って簡単に作る、エスニック風春雨スープのレシピをご紹介します。エビを殻ごと炒めているので、旨味がスープに染み出て絶品ですよ!辛味と酸味のバランスがよく、どんどん食べ進めたくなる味わいに仕上がっています。夜食やランチにもおすすめの一品です。お好みでナンプラーをかけてもおいしくお召し上がりいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 春雨・・・40g
- エビ (有頭)・・・4尾
- 酒・・・大さじ1
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ホワイトマッシュルーム・・・3個
- 水・・・500ml
- トムヤムクンペースト・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- パクチー・・・5g
作り方
準備.有頭エビは背ワタを取り除いておきます。 ホワイトマッシュルームは石づきを切り落としておきます。
1.有頭エビに酒をかけて5分ほど置きます。
2.玉ねぎは薄切りにします。ホワイトマッシュルームは5mm幅に切ります。パクチーは根元を切り落とし、ざく切りにします。
3.鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、1を入れて色が変わるまで炒めます。
4.2の玉ねぎとホワイトマッシュルームを入れてしんなりするまで中火で炒め、水、鶏ガラスープの素を入れて煮立たせます。
5.トムヤムクンペースト、春雨を入れてパッケージの表記通りに煮ます。
6.火から下ろして器に盛り付け、2のパクチーをのせて完成です。
4.タイ風焼きそば パッタイ
米粉麺のフォーを使ったタイの定番屋台フード、パッタイはいかがでしょうか。エビ、豚肉、野菜と具だくさんでボリュームも満点!ナンプラーと仕上げにのせるパクチーの香り、さらに食感のいいピーナッツをかけることでより本場の味わいに近づきます。さっぱりといただけるので、ぜひライムを絞ってお召し上がりください。
材料(1人前)
- フォー・・・80g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- エビ (殻付き)・・・100g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・50g
- もやし・・・80g
- 玉ねぎ (1/4個)・・・50g
- ニラ・・・20g
- (A)ナンプラー・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
- (A)粉唐辛子・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- ピーナッツ (無塩・ロースト)・・・10g
- パクチー (葉)・・・適量
- ライム (くし切り)・・・2切れ
作り方
準備.エビは殻をむき、背わたを除いておきます。 ピーナッツは粗みじん切りにしておきます。
1.もやしはひげ根を取ります。玉ねぎは薄切りにします。
2.ニラは3cm幅に切ります。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.鍋にお湯を沸かし、フォーをパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3、エビを入れて炒め、火が通ったら1を入れてさっと炒めます。
6.全体に油が回ったら4を加えて中火でさっと炒め、(A)を加えて炒めます。
7.全体に味がなじんだら2を加え、弱火でさっと炒め合わせて火から下ろします。
8.器に盛り付け、ピーナッツ、パクチーを散らし、ライムを添えて完成です。
5.お手軽にラープガイ風
おつまみにぴったり!タイ北部の料理、ラープガイはいかがでしょうか。このレシピのポイントはなんといってもタレに入れる柿の種!程よい塩気とカリカリの食感がアクセントになっていて、箸がどんどん進みますよ。生姜とにんにくの香りが効いた肉そぼろに甘酸っぱいタレとパクチーがよく合い絶品です!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----肉そぼろ-----
- 鶏ひき肉 (もも)・・・150g
- 料理酒・・・大さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 紫玉ねぎ・・・100g
- パクチー・・・30g
-----タレ-----
- 柿の種・・・10g
- ナンプラー・・・大さじ1
- レモン汁・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
- 粉唐辛子・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.パクチーの根元は切り落としておきます。
1.パクチーは2cm幅に切り、トッピング用に1/4量取り分けます。
2.紫玉ねぎは薄切りにし、ボウルに入れて水を注いで5分程おき、よく水気を切ります。
3.柿の種はポリ袋に入れて麺棒で細かく砕きます。
4.耐熱ボウルに肉そぼろの材料を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをし600Wの電子レンジで3分程、鶏ひき肉に火が通るまで加熱し、よく混ぜ合わせます。
5.4に3、タレの材料を入れてよく混ぜ合わせ1、2を入れて軽く和えます。
6.器に盛り付けてトッピング用の1、小ねぎをのせ出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
おうちで気軽にエスニック料理を楽しもう!
いかがでしたか?今回ご紹介したレシピはどれも、炒める、煮るなどのシンプルな作り方でおいしく作れるものばかり!ナンプラーやパクチーを使えば、簡単に本格的な味わいになるのも魅力的ですね。暑い季節にぴったりなエスニック料理で、夏を乗り切りましょう!