特別な日のお祝い料理やホームパーティーなどのおもてなし料理を自宅で手軽に作れたら、と思うことはありませんか。お肉や海鮮を使ったメイン料理は難しそうと思われる方も多いかもしれませんね。
今晩は気楽にごちそうごはん!意外と簡単に作れる“ごちそう”レシピ5選

今回はそんな方におすすめな、自宅で意外と簡単に作れるごちそうレシピをご紹介します。ボリュームたっぷりな牛肉や骨付きのラム肉を使った肉料理から海鮮たっぷりのちらし寿司まで、スペシャルな日の食卓にぴったりなメニューばかりです。レシピを参考にぜひ作ってみてくださいね。
1.サラダ風ステーキ 牛肉のタリアータ
特別な日のごちそうやホームパーティーのメイン料理にぴったりの、牛サーロイン肉を使ったステーキレシピのご紹介です。「タリアータ」とは、焼いた牛肉を薄く切って盛り付けたシンプルなイタリア料理のこと。今回はサラダ風に仕上げることで、がっつりとボリュームのある牛ステーキも、バルサミコソースやサラダと一緒にさっぱりと食べられる一品になりました。特別な日の食卓に、いつもとひと味ちがうイタリアンステーキを作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛サーロイン肉・・・200g
-----下味-----
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- (A)赤ワイン・・・大さじ1
- (A)バルサミコ酢・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- オリーブオイル・・・大さじ1
- クレソン・・・30g
作り方
準備.牛サーロイン肉は調理15分前に常温に出しておきます。
1.クレソンは3cm幅に切ります。
2.牛サーロイン肉の筋に包丁で切り込みを入れます。
3.塩、黒こしょうをまぶします。
4.強火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、3を入れ、片面に焼き色が付くまで焼きます。裏返して、火が通るまで弱火で3分ほど焼きます。
5.火から下ろしてそのまま5分ほど置きます。
6.同じフライパンを強火で熱し、(A)を入れ、アルコールが飛ぶまで煮立たせたら火から下ろします。
7.5を食べやすい大きさのそぎ切りにします。1をのせた器に盛り付け、6を回しかけて出来上がりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
2.濃厚マスタードクリームソースで ラムチョップのソテー
メイン料理にぴったり!贅沢に骨付きラム肉を使ったラムチョップソテーはいかがでしょうか。骨付きラム肉を贅沢にバターでソテー。焼いたときに出るラム肉の旨味をマスタードや生クリームと一緒にぎゅっとソースに閉じ込めました。少しクセのあるラム肉と濃厚なマスタードソースの相性は抜群です。付け合せのルッコラがよいお口直しになりますよ。おもてなし料理にもおすすめなのでぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 骨付きラム肉・・・5本
- 塩・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・20g
- (A)生クリーム・・・大さじ2
- (A)マスタード (粒)・・・大さじ2
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- ルッコラ (添える用)・・・適量
作り方
準備.骨付きラム肉は焼き始める30分程度前に常温に出しておきます。
1.骨付きラム肉に塩をまんべんなくふります。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ溶けてきたら、1を脂身の多い側面から焼き、両面に焼き目を付けたら弱火にし、蓋をして3分程度焼きます。
3.骨付きラム肉に火が通ったら、フライパンから取り出します。
4.3のフライパンを弱火にかけ、(A)を入れ、全体がよく馴染むように混ぜ、沸騰して汁気が2/3位になったら火から下ろします。
5.3をお皿に盛り付け、ルッコラを添え4をかけたら出来上がりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
3.オーブンで本格派ローストビーフ
大人気の肉料理ローストビーフをご家庭で作ってみませんか?本格的なローストビーフもオーブンを使って手軽に作ることができますよ。今回は、オーブンでじっくりと焼くベーシックスタイルのローストビーフをご紹介します。低温でじっくりと焼くことで、中までしっとりとジューシーなローストビーフに仕上がります。切ってみると中はほんのりロゼ色でとても綺麗な仕上がりです。おもてなし料理としてもおすすめ!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- 牛もも肉 (ブロック)・・・500g
-----下味-----
- EVオリーブオイル・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
-----ソース-----
- 赤ワイン・・・大さじ3
- 水・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 牛脂・・・1個
- ベビーリーフ・・・適量
- ミニトマト・・・適量
作り方
準備.オーブンは120℃に予熱しておきます。
1.ボウルに下味の材料を入れて混ぜ合わせます。
2.牛もも肉は冷蔵庫から出して全体に1をすりこみ、30分程置いて常温に戻します。
3.フライパンに牛脂を入れて強火で熱し、2を入れて全面に焼き色をつけます。
4.クッキングシートを敷いた天板に3をのせ、120℃のオーブンで25分程焼き、そのまま20分程置いて粗熱を取ります。
5.フライパンにソースの材料を入れて中火で熱し、有塩バターが溶けてアルコールが飛んだら火から下ろします。
6.4を薄切りにします。ベビーリーフとミニトマトを添えたお皿に盛り付け、5をかけて完成です。
4.ごちそうの定番 簡単すき焼き
ごちそうといえば定番のすきやきの簡単レシピをご紹介します。牛肉の旨味たっぷりの割り下が具材にしっかり染み込んで、絶品のおいしさ!割り下の分量も覚えやすく、ご家庭で作りやすいレシピになっていますよ。割り下のざらめは砂糖でも代用可能です。すき焼きのタレがなくてもおうちで手軽に作れるので、いつもよりちょっと豪華な食卓にしたいと思ったときに、ぜひレシピを参考に作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛肩ロース (薄切り)・・・200g
- 春菊・・・150g
- しいたけ・・・2個
- 長ねぎ・・・1本
- 焼き豆腐・・・150g
- しらたき・・・150g
-----割り下-----
- 料理酒・・・100ml
- みりん・・・100ml
- しょうゆ・・・100ml
- ざらめ・・・20g
- 牛脂・・・10g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
作り方
準備.しらたきは水気を切っておきます。
1.春菊は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。しいたけは軸を切り落とし、カサに切り込みを入れます。
2.長ねぎは根元を切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。
3.焼き豆腐は一口大に切ります。しらたきは長さ10cmに切ります。
4.鍋を中火に熱し、牛脂を入れて溶かし、2を入れて焼き色が付いたら牛肩ロースを入れて焼きます。
5.牛肩ロースの色が変わってきたら割り下の材料を全て入れ、弱火にします。
6.ざらめが溶けたら1、3を入れて15分程煮込み、全体に火が通ったら火から下ろします。
7.溶き卵を添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.華やか バラちらし寿司
お祝いの席やパーティー料理におすすめななバラちらし寿司のご紹介です。大きめに切った海鮮やきゅうり、卵焼きを色鮮やかに盛り付けた豪華なちらし寿司は、食卓をぱっと華やかにしてくれます。のせる具材をお好みに合わせてアレンジも簡単に楽しめますよ。特別な日には、たっぷりの海の幸が楽しめるバラちらし寿司を作ってみてはいかがでしょうか。
材料(4人前)
----- 酢飯-----
- ごはん (温かいもの)・・・700g
- 寿司酢・・・大さじ4
- きゅうり・・・1本
- マグロ (刺身用・柵)・・・150g
- サーモン (刺身用・柵)・・・150g
- ホタテ (刺身用)・・・150g
- 卵焼き・・・100g
- エビ (ゆで)・・・100g
- イクラ (しょうゆ漬け)・・・30g
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.飯台に酢飯の材料を入れ、さっくりと混ぜ、粗熱を取ります。
2.きゅうりは1cm角に切ります。
3.卵焼きは1cm角に切ります。
4.マグロ、サーモン、ホタテは1cm角に切ります。
5.1に、2、3、4、エビ、イクラを盛りつけて完成です。
特別な日はとっておきのごちそうを作ってみよう!
いかがでしたか。お肉を使ったレシピから具材たっぷりのちらし寿司まで、スペシャルな日のごちそうにぴったりなレシピをご紹介しました。作るのが難しいと思われがちな人気料理も意外と簡単にご家庭で作ることができますよ。特別な日の食卓やおもてなし料理に、ご紹介したレシピを参考にして、とっておきのごちそうを作ってみてくださいね。