banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「まだ包丁使ってるの?」“桃”の皮がつるんと剥けちゃう裏ワザ!

「まだ包丁使ってるの?」“桃”の皮がつるんと剥けちゃう裏ワザ!

「まだ包丁使ってるの?」“桃”の皮がつるんと剥けちゃう裏ワザ!

ジューシーで甘い、人気のフルーツ「桃」!みずみずしくて、たまらないおいしさですよね。果肉がやわらかく、包丁でむくのに苦戦する方も多いのではないでしょうか。むいていくうちに変色してしまうこともあり、せっかくの桃が台無しになるとガッカリしてしまいますよね。

今回は、桃を無駄なく味わえる、皮をツルンとむく技をわかりやすくご紹介します!そのまま食べるのもよし、スイーツにするのもよし、この方法ならさっと簡単に皮がむけて、桃を堪能できますよ。

難しいことはいっさいなし!ツルンときれいに皮がむける裏技をさっそくみていきましょう!

  • 目次
  • ツルンとむけた桃でアレンジ!
  • 桃とプリンの絶品サンドイッチ
  • 丸ごと桃とモッツァレラのビネガーサラダ
  • フレッシュな桃をあますことなく味わえる!

ヒントはトマト!

トマトの湯むきはご存じですか?ドボンと丸ごと熱湯に入れて皮をむく、おなじみの方法です。これが桃のむき方にも応用できるんです!薄くてやわらかい果実の皮をむくのに最適な方法で、熱湯に入れることで皮が縮み、スルッと皮だけきれいにむけるんですよ。

手順はかんたん!

まずは桃のヘタの反対側に、浅く十字の切り込みを入れます。沸かしたお湯に丸ごと入れて20秒!中まで火が通らないうちに取り出しましょう。皮にシワが寄ったり、切り込み部分が少し剥がれてきたくらいが目安です。さっと取り出して氷水に浸けましょう。

しっかり冷ます!

「熱いお湯に入れて火が通ってしまわないの?」と心配になりますよね。でも、素早く氷水で冷やすことで、中まで火が入ることなく、皮だけが縮んでむきやすくなります。水に浮かせることでさらにむきやすくなるので、浮かせながら切り込み部分の皮を引っ張れば、スルスル皮がむけますよ。

材料(1個分)

  • 桃・・・1個
  • お湯・・・適量
  • 氷水・・・適量

作り方

準備.ボウルに氷水を用意しておきます。
1.桃の上部に、十字に切り込みを入れます。
2.鍋にお湯を入れ中火にし、沸騰したら1を入れます。
3.20秒程経ったら桃を取り出し、氷水の入ったボウルに入れます。
4.桃に切り込みを入れた所をつまんで、ヘタに向かって剥きます。

ツルンとむけた桃でアレンジ!

桃の皮をきれいにむく方法をマスターしたら、桃を使ったおいしい一品を作ってみましょう!見た目美しく仕上がるレシピをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

桃とプリンの絶品サンドイッチ

ひとあじ違うフルーツサンドはいかがでしょうか。フルーツサンドはホイップクリームと合わせるのが一般的ですよね。そこに市販のプリンをプラスワン!濃厚なプリンの味わいとカラメルの香ばしい風味が桃によく合います。有塩バターのほんのりした塩気が深い味わいのポイントになりますよ。市販品で作れるのに、贅沢な気分になるフルーツサンドです。

材料(4個分)

  • 食パン (8枚切)・・・4枚
  • 桃・・・1個
  • プリン (市販計140g)・・・2個
  • 有塩バター・・・8g

-----クリーム用-----

  • 生クリーム・・・50ml
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 氷・・・適量

作り方

準備.有塩バターは常温に戻しておきます。 桃の種と皮を取り除いておきます。
1.桃を薄切りにします。
2.ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、底に氷をあて、泡立て器で8分目まで泡立てます。

3.食パンに有塩バター、プリンを塗り、1、生クリームをのせ、もう一枚の食パンで挟みます。
4.ラップで包み、冷蔵庫で10分休ませます。
5.半分に切り、お皿に盛り付けて完成です。

丸ごと桃とモッツァレラのビネガーサラダ

桃とモッツァレラチーズは好相性!簡単におしゃれな前菜が作れますよ。塩気のある生ハム、ミルキーなモッツァレラチーズは桃の甘さと絶妙なバランス!酸味のある味つけが全体のバランスを調えて、シンプルな材料でレストランみたいなサラダができちゃいます。おもてなしや特別な日にもぴったりな一皿ですよ。

材料(2人前)

  • 桃・・・1個
  • モッツァレラチーズ・・・100g
  • 生ハム・・・40g
  • (A)白ワインビネガー・・・小さじ2
  • (A)オリーブオイル・・・小さじ2
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
  • ベビーリーフ (飾り)・・・適量

作り方

準備.桃は皮と種を取り除いておきます。
1.桃を薄切りにします。モッツァレラチーズを薄切りにします。生ハムを半分に切ります。
2.お皿に1の桃、モッツァレラチーズ、生ハムの順に交互に盛り付けます。
3.(A)をかけ、ベビーリーフを飾って完成です。

フレッシュな桃をあますことなく味わえる!

目からウロコの桃のむき方をご紹介しました。トマトの湯むきと同じ方法ですが、意外と思いつかないやり方ですよね。これまで包丁で苦戦していた桃の皮も、こうすれば手早くツルンとむけちゃいます!変色する前にむけるのもうれしいポイントですよ。ぜひ試してみてくださいね。

こちらもおすすめ
【写真で解説】桃の保存方法:追熟から冷蔵・冷凍まで完全ガイド
甘くて果汁たっぷりの夏の代表的な果物「桃」。そのまま食べても、コンポートなどにして火を加えてもおいしくいただけます。品種により、大きさがさまざまなので、一度に食べきれないこともありますよね。今回は、桃のおいしさを保つ正しい保存方法をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
【写真で解説】桃の保存方法:追熟から冷蔵・冷凍まで完全ガイド
2024.7.1 最終更新

記事をよむ

「旬のおいしさを食卓に!」甘くてやわらかな“春キャベツ”レシピ5選

「旬のおいしさを食卓に!」甘くてやわらかな“春キャベツ”レシピ5選

その名の通り、春が旬の「春キャベツ」は、やわらかい食感と甘みがたまりません。そこで今回は、春キャベツのおいしさを存分に味わえるレシピをご紹介します。生の春キャベツを使ったチョレギ風サラダや、春キャベツならではの食感がおいしいごま和えや味噌汁など、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「あともう1品が思いつかない!」切って和えるだけの“スピード副菜”レシピ

「あともう1品が思いつかない!」切って和えるだけの“スピード副菜”レシピ

調理時間わずか10分で作れる「切って和えるだけ!」の副菜レシピのご紹介です。キャベツやきゅうりなど、冷蔵庫によくある野菜を使うレシピをピックアップしました。

のせて焼くだけ!朝食にもランチにもおすすめ“満足トースト”レシピ5選

のせて焼くだけ!朝食にもランチにもおすすめ“満足トースト”レシピ5選

忙しい日のランチは、できるだけ手間をかけずにささっと済ませたいですよね。今回はそんな日におすすめの、絶品トーストレシピをご紹介します。ベーコンエッグトーストやきのこトーストなど、食べ応え十分なレシピをピックアップしました。1品で大満足のレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ホットケーキミックスで失敗知らず!しっとりフワフワな“蒸しパン”レシピ5選

ホットケーキミックスで失敗知らず!しっとりフワフワな“蒸しパン”レシピ5選

ホットケーキミックスを使って作る、しっとりフワフワ食感の蒸しパンレシピをご紹介します。明太チーズ蒸しパンやチョコレート蒸しパンなど、おかず系からスイーツ系のレシピまで、幅広くピックアップしました。どれも手軽に作れてとてもおいしいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

献立に迷ったらコレ!“絶品おかず”レシピに「早く知りたかった」「また食べたい!」

献立に迷ったらコレ!“絶品おかず”レシピに「早く知りたかった」「また食べたい!」

フライパンひとつで作れる、簡単甘辛おかずレシピをご紹介します。牛肉とレンコンの甘辛炒めやヤンニョムスペアリブなど、ごはんが進むレシピをピックアップしました!

goTop