banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

マンネリ知らず!アレンジそうめんを楽しめる簡単“めんつゆ”レシピ5選

マンネリ知らず!アレンジそうめんを楽しめる簡単“めんつゆ”レシピ5選

マンネリ知らず!アレンジそうめんを楽しめる簡単“めんつゆ”レシピ5選

暑い季節に頻繁に食卓にのぼる「そうめん」。食べる機会が多くなると、そうめんつゆが切れてしまった!なんてこともありますよね。でも大丈夫!そうめんつゆは、ご家庭にある調味料で作ることができるんです。

今回は、ささっと簡単に作れる「そうめんつゆ」のレシピをご紹介します。スタンダードな味わいのそうめんつゆだけでなく、白だしを使ったものや、さわやかな塩レモン味などアレンジつゆのレシピもピックアップしました。夏に大活躍するレシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.簡単 そうめんつゆ

そうめんつゆがない!というときにまずおすすめなのが、こちらのレシピ。顆粒和風だしとしょうゆ、みりんを使って、簡単にそうめんつゆを作ることができるんです!急いでいるときは、めんつゆを入れたボウルを氷水に当てると短時間で冷やすことができますよ。調味料の量は食べる人に合わせて加減していただき、お好みの味に仕上げてくださいね。

材料(2人前)

  • 水・・・200ml
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • みりん・・・ 大さじ2
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1

作り方

1.鍋に全ての材料を入れて中火で加熱します。
2.顆粒和風だしが溶けて、ひと煮立ちしたら火から下ろし、ボウルに移して粗熱をとります。
3.ラップをして冷蔵庫で1時間程冷やして完成です。そうめんをつけてお召し上がりください。

2.手作りそうめんつゆ

ちょっとひと手間かけて、出汁から作るそうめんつゆのレシピはこちら。昆布とかつお節でとる濃いめの出汁で作るそうめんつゆは、ほのかな甘みとしっかりとした旨味がありつつ、すっきりとした味わいです。手作りのそうめんつゆは香り高く、格別のおいしさですよ。簡単にお作りいただけますので、ぜひ一度お試しくださいね。

材料(2人前)

-----出汁-----

  • 水・・・300ml
  • 昆布・・・2g
  • かつお節・・・5g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ3
  • (A)みりん・・・大さじ3

作り方

1.鍋に水、昆布を入れ30分程置きます。
2.鍋を弱火で加熱し、沸騰直前になったら昆布を取り出します。かつお節を入れ、かつお節が沈んだら火から下ろします。
3.ボウルにのせたザルにキッチンペーパーを敷き、2を濾します。
4.鍋に3、(A)を入れて中火で沸かし、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
5.ボウルに移して粗熱が取り、ラップをして冷蔵庫で1時間程冷やして完成です。そうめんにつけてお召し上がりください。

3.白だしで簡単 そうめんつゆ

料理の味つけに便利な白だしも、そうめんつゆに活用することができます。市販のそうめんつゆに比べて出汁の風味をしっかりと感じられる、あっさりと上品な味わいに仕上がりますよ。白だしは商品によって調味料の分量が異なるので、しょうゆの量は味をみながら加減してくださいね。

材料(2人前)

  • 水・・・200ml
  • 白だし・・・大さじ3
  • みりん・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ2

作り方

1.鍋に全ての材料を入れ中火で加熱します。
2.ひと煮立ちさせたら、火から下ろし、ボウルに移して粗熱をとります。
3.ラップをして冷蔵庫で1時間程冷やして完成です。そうめんにつけてお召し上がりください。

4.塩レモンつゆで!さわやかそうめん

さっぱりと食べたい日には、塩レモン味のそうめんつゆはいかがでしょうか。鶏ガラスープの素を使った塩味のスープに、レモンの酸味と生姜の風味を効かせてさわやかな味わいに仕上げました。そうめんといっしょにゆでたオクラの彩りも涼し気で、食欲がないときでもスルスルと箸がすすみます。いつもとひと味違うそうめんが食べたいときにもおすすめのレシピです。

材料(1人前)

  • そうめん (100g) ・・・1束
  • お湯 (ゆで用) ・・・適量
  • オクラ・・・2本
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)お湯 (つゆ用) ・・・100ml
  • (A)レモン汁・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・少々

作り方

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で20分ほど冷やします。
2.鍋のお湯が沸騰したらそうめんを入れ、30秒ほど経ったらオクラを加えます。そうめんのパッケージの表示通りにゆで、お湯を切ります。そうめんは流水で洗い、冷水で冷やして水気を切ります。
3.オクラはガクとヘタを切り落として小口切りにし、1に入れます。
4.2と3をそれぞれ器に盛り付けて出来上がりです。

5.ガスパチョ風 そうめんつゆ

スペインのアンダルシア地方発祥の料理「ガスパチョ」は、トマトをたっぷりと使うとろみのある冷製スープ。今回はフレッシュなトマトとトマトジュースを合わせてさらりとした食感に仕上げました。白だしを加えることで、洋風のスープがそうめんにぴったりの味わいに。材料をミキサーにかけるだけなので、簡単にお作りいただけますよ!ぜひ一度作ってみてくださいね。

材料(2人前)

-----具材-----

  • トマト (120g) ・・・2個
  • きゅうり (30g) ・・・1/4本
  • 赤パプリカ・・・20g
  • 玉ねぎ・・・10g
  • トマトジュース (無塩) ・・・100ml
  • 白だし・・・大さじ2

-----トッピング-----

  • きゅうり・・・10g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

準備.トマトときゅうりのヘタは取っておきます。 赤パプリカはヘタ、ワタ、種を取っておきます。
1.トッピングの材料のきゅうりは5mmの角切りにします。ミニトマトは4等分に切ります。
2.具材の材料は一口大に切ります。
3.1、トマトジュース、白だしをミキサーに入れ滑らかになるまで攪拌してボウルに移します。ラップをして冷蔵庫で30分ほど冷やします。
4.器に盛り付け、1をのせて完成です。

手作りそうめんつゆで夏の味を楽しもう

いかがでしたか。ご家庭にある調味料を使って、簡単に作れるそうめんつゆをご紹介しました。めんつゆは簡単にお作りいただけますので、切らしてしまったときや一人分だけほしいときなどにも重宝しますよ。いつもと違うアレンジレシピもぜひお試しいただき、夏ならではの味を楽しんでくださいね。

記事をよむ

「ダイエット中に頼れるごはん!」低カロリーでも満足な“主食”レシピ5選

「ダイエット中に頼れるごはん!」低カロリーでも満足な“主食”レシピ5選

低カロリーでも満足感のある主食レシピをご紹介します。雑炊やそばなどの定番レシピに加え、白滝で作るフォーやオートミールのだし茶漬け風などのアイデアレシピもピックアップしました。

福岡県、北海道、福島県のうち「喜多方ラーメン」の発祥はどれ?気になる正解は…

福岡県、北海道、福島県のうち「喜多方ラーメン」の発祥はどれ?気になる正解は…

3択クイズです!「喜多方ラーメン」は福岡県、北海道、福島県のうち、どこのご当地グルメでしょう?どの地域もおいしいグルメがたくさんあるイメージで、答えに迷ってしまいますよね。答え合わせのあとは、おうちで作れるラーメンレシピをご紹介します。クイズで頭を使ったあとは、絶品ラーメンレシピをお楽しみくださいね!

「お弁当作り悩んだら!」子どもが喜ぶ“アイデア”レシピ5選

「お弁当作り悩んだら!」子どもが喜ぶ“アイデア”レシピ5選

子どもが大好きなお弁当レシピをご紹介します。おにぎりに見立てた海苔つくねやチーズカレー風味のから揚げなど、お弁当箱を開けたときに思わず笑顔になるようなレシピを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。

時短調理は“ひき肉”におまかせ!忙しい日のスピードおかず5選

時短調理は“ひき肉”におまかせ!忙しい日のスピードおかず5選

火の通りがよく時短料理に向いている、ひき肉を使ったレシピをピックアップしました。15分でさっと作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

おうち飲みにぴったり!さっと作れる“濃厚アボカドおつまみ”レシピ5選

おうち飲みにぴったり!さっと作れる“濃厚アボカドおつまみ”レシピ5選

濃厚でクリーミーな味わいのアボカドは、オシャレなおつまみとしても重宝しますよね。そこで今回は、アボカドを使った見た目も華やかでおいしいおつまみレシピをご紹介します。アボカドとチーズの生ハム巻きや、エビとアボカドのバジルグラタンなど、おいしいレシピを厳選しました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop