3択クイズです!日本三大うどんのひとつとして知られている「稲庭うどん」は、どこの県の名産品でしょうか?答え合わせのあとは、たったの10分で作れる、簡単でおいしいアレンジうどんレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
【3択クイズ】「稲庭うどん」は何県の名産品?気になる正解は…

稲庭うどんはどこの名産品…?
日本三大うどんのひとつとしても有名な「稲庭うどん」はどこの県の名産品でしょうか?3つの中から予想してみてください。
①群馬県
②香川県
③秋田県
気になる正解は...。
正解は「③秋田県」でした!
日本三大うどんは、秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどん、そしてもうひとつは諸説あるようですが、群馬県の水沢うどんや長崎県の五島うどんが挙げられます。
稲庭うどんは江戸時代の初期に作られたのが始まりといわれていて、現在も秋田県の名産品として親しまれています。独特の製法で時間をかけて作られた手延べの平たい乾麺で、なめらかでつるつるとしたのど越しと、コシのある食感が魅力です。
おすすめうどんレシピをご紹介!
ここからは、たったの10分で作れる、おすすめうどんレシピをご紹介します。旨味たっぷりの釜玉うどん風や和えるだけで作れる明太マヨうどん、和風アボカドうどんと、今すぐ試してみたくなる絶品アレンジレシピばかり。ぜひ作ってみてくださいね。
1.簡単 かつお節でうまみたっぷり釜玉うどん風
かつお節で簡単においしさアップ!釜玉風うどんはいかがでしょうか。めんつゆや出汁を使わなくても、かつお節をのせるだけで、うまみたっぷりのおいしい釜玉うどんが完成!シンプルですが、かつお節の風味とまろやかな卵が相性抜群で、お箸がどんどん進みますよ。材料はおうちによくある食材や調味料ばかりなので、思い立ったらすぐにお作りいただけます。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 卵・・・1個
- かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒程加熱します。
2.別の耐熱ボウルにうどんを入れて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
3.ボウルに2と1を入れて混ぜ合わせます。
4.丼に3を入れ、卵、かつお節、小ねぎをのせて完成です。よく混ぜてお召し上がりください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.和えるだけ簡単 明太マヨうどん
和えるだけで簡単!明太マヨうどんのレシピをご紹介します。ピリ辛の明太子と、コクのあるマヨネーズのしっかりとした味つけは、やみつきになること間違いなし!黒こしょうの辛みもよいアクセントとなっていて、お食事としてはもちろん、お酒にもよく合う一品です。レタスやベビーリーフなどの野菜をたっぷりトッピングして、サラダうどんにアレンジするのもおすすめですよ。ぜひお試しください。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 明太子・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- かいわれ大根・・・10g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.薄皮を取り除き、明太子はほぐしておきます。
1.かいわれ大根は根元を切り落とし、ざく切りにします。
2.ボウルに明太子と(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹でたら、湯切りします。
4.ボウルに3、2を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、1、黒こしょうをのせたら完成です。
3.手軽に作れる 和風アボカドうどん
いつもとはひと味違ったうどんが食べたいときにおすすめ!手軽に作れる、和風アボカドうどんのレシピをご紹介します。簡単にお作りいただけますので、忙しいときやパパッとすませたいランチなどにおすすめ。クリーミーで濃厚な味わいのアボカドが、和風のつゆにとてもよく合っていて、くせになるおいしさですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
-----つゆ-----
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 白だし・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 水・・・大さじ2
- アボカド・・・1/2個
-----トッピング-----
- かつお節・・・2g
- のり (刻み)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.アボカドは種を取り除いて皮をむき、1cm角に切ります。
2.鍋につゆの材料を入れて中火で熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろし、粗熱を取ります。
3.別の鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りにゆでてお湯を切り、流水にさらして水気を切ります。
4.丼に3、2を盛り付け、1、トッピングをのせて完成です。
今日のごはんはうどんで決まり!
いかがでしたか?今回は、稲庭うどんの3択クイズと、10分で作れるおいしいうどんレシピをご紹介しました。どのレシピも、簡単に作れてしかもおいしい、個性豊かなアレンジうどんばかり。おうちによくある食材や調味料でササッと作れるため、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。