夏休みは子どもたちのお昼ごはんを用意しなくてはいけなくて大変!そんな時、一品で満足できる料理があれば助かりますよね。子どもたちが喜んで食べてくれる簡単レシピのレパートリーを増やしたいものです。
夏休みのお昼ごはんに!1品で大満足の“絶品チャーハン“レシピ5選

そこで今回は、一品で大満足できる絶品チャーハンのレシピを5つご紹介します。鮭フレークや焼き鳥の缶詰で手軽に作れるもののほか、失敗なしのあんかけチャーハンなど、バリエーション豊富にピックアップしました。パパッと簡単に作れるレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1. ぱぱっと簡単!レタスチャーハン
シンプルな手順であっという間に作れる、レタスが主役のチャーハンのレシピです。調味料は鶏ガラスープの素としょうゆのみですが、これだけでしっかり味が決まります。レタスを入れたら手早く仕上げるのがポイント!シャキッとした食感が残ってとてもおいしいですよ。ハムはウインナーやベーコンなどで代用してもおいしくお作りいただけるので、お好みのもので作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・250g
- レタス・・・80g
- ハム ・・・30g
- 卵(Mサイズ) ・・・1個
- ごま油 (卵用) ・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ボウルに卵を溶きほぐします。中火で加熱したフライパンにごま油をひき、卵をいれて炒めます。卵に火が通ったらフライパンを火から下ろします。
2.レタスは一口大に手でちぎり、ハムは5mm角に切ります。
3.フライパンにごま油をひき、2のハムを入れて中火で炒めます。ハムに火が通ってきたらごはんと鶏ガラスープの素、しょうゆ、1を入れて中火で炒めます。
4.味がなじんできたら、2のレタスを加えて強火でサッと炒めます。
5.レタスに軽く火が通ったらフライパンを火から下ろします。お皿に盛り付けて、できあがりです。
2. 焼肉のタレで 豚ひき肉とねぎのチャーハン
旨みがぎゅっと詰まった豚ひき肉とねぎのチャーハンをご紹介します。具材に豚ひき肉とみじん切りにした長ねぎを使うことで、旨みがごはん一粒一粒に絡んで絶品ですよ!焼肉のタレを使うことで誰でも簡単に味が決まります。お子様や辛い味付けが苦手な方は一味唐辛子の量を調整してくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの) ・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)焼肉のタレ・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- 一味唐辛子・・・小さじ1/4
- 塩・・・ひとつまみ
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.中火で熱したフライパンに、ごま油をひき、1を炒めます。
3.長ねぎがしんなりしてきたら、豚ひき肉を加え、中火で炒めます。
4.色が変わってきたら、(A)を加えて中火で炒め、水分を飛ばします。
5.ごはんを加えて、全体に馴染むように中火で炒めます。
6.一味唐辛子と塩を加えて、中火でサッと炒め、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、小ねぎをトッピングして完成です。
3.失敗しないあんかけチャーハン
とろーりあんかけがおいしい、失敗知らずのチャーハンレシピです。冷たいごはんに卵をあらかじめコーティングするひと工夫で、簡単にパラパラチャーハンが作れます!カニカマとグリーンピースの彩りがきれいで、見た目からも食欲をそそられる一品です。あんは、火にかけたら絶えずかき混ぜるのがダマにならないコツですよ。
材料(2人前)
- ごはん (冷たいもの) ・・・300g
- 卵 ・・・2個
- 豚バラ肉 (薄切り) ・・・50g
- ごま油・・・大さじ3
- 長ねぎ・・・1本
- サラダ油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- しょうゆ・・・小さじ2
-----あんかけ-----
- カニカマ・・・5本
- 水・・・200ml
- しょうゆ・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 酒・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ2
- グリンピース (水煮) ・・・50g
作り方
準備. 長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1. 長ねぎは粗みじん切りにします。
2. 豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3. かにかまは手で割きます。
4. ボウルに卵を溶き、ごはんを入れ全体に絡めます。
5. 熱したフライパンにサラダ油をひき、1、2入れを中火で炒めます。
6. 豚バラ肉に火が通ったら一旦取り出し、ごま油を熱したフライパンに4を入れ強火で炒めます。
7. ご飯がパラパラしたら、6の豚バラ肉、塩こしょう、しょうゆを入れて炒め合わせ、味がなじんだら火から下ろします。
8. 小鍋に3、残りのあんかけの材料を入れ、混ぜながら中火にかけ、とろみが付いたら火から下ろします。
9. 器に7を盛り付け8をかけて完成です。
4. パパッと簡単!鮭チャーハン
ごはんのお供の中でも人気のある鮭フレークを使った、さっぱりとした味わいのチャーハンを作ってみませんか。だしが効いたやさしい味わいですが、ニンニクとごま油の風味がアクセントになっていて満足感たっぷり!ミックスベジタブルは、にんじんやピーマンなどの野菜で代用してもおいしく作ることができます。冷蔵庫にあるものでサッと作れるので、忙しい日のランチにおすすめの一品です。
材料(1人前)
- ごはん ・・・160g
- 鮭フレーク・・・40g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ミックスベジタブル (冷凍) ・・・80g
- 溶き卵・・・1個
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- きざみのり・・・適量
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
準備. ミックスベジタブルはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1. 玉ねぎはみじん切りにします。
2. フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1、鮭フレーク、ミックスベジタブルを入れて炒めます。
3. しんなりしてきたら強火にして、溶き卵、ごはんを入れて炒め合わせます。
4. ごはんがパラパラになってきたら(A)を入れて強火で炒め合わせます。卵に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5. 器に盛り付け、小ねぎ、きざみのりを散らして完成です。
5. 焼き鳥缶で簡単チャーハン
最後は変わり種メニュー!おつまみの定番、焼き鳥の缶詰を使ったチャーハンレシピのご紹介です。しっかりと味のついた缶詰を使うことで、簡単に味が決まりますよ!焼き鳥のタレの風味がごはんに絡んで絶品!お子様だけでなく大人にも喜ばれる味わいで、お箸が止まらないおいしさです。鶏ガラスープの素と塩の分量は、味を見ながらお好みで調整して作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん ・・・200g
- 焼き鳥の缶詰 (タレ) ・・・1缶
- 長ねぎ・・・1/2本
- ニンニク・・・1片
- 溶き卵 (Mサイズ) ・・・1個分
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、2を香りが立つまで炒めます。
4.溶き卵を入れ中火で炒め半熟状になったらごはんを加え炒め合わせます。
5.全体が混ざったら焼き鳥の缶詰、1を加えて、中火で炒め合わせます。
6.全体が混ざったら(A)を加え強火で炒め合わせ味がなじんだら火から下ろし、皿に盛り付けてできあがりです。
夏休みのお昼はチャーハンに決定!
いかがでしたか。今回は絶品チャーハンレシピをご紹介しました。どれも簡単に作れて、思い立ったときにパパッと用意できるものばかり!これ一品で満足できるので、夏休みのお昼ごはんにぴったりです。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、お気に入りレシピを見つけてレパートリーに加えてみてくださいね。