banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

朝はできるだけパパッと済ませたい!ハムを使った“朝ごはん”レシピ5選

朝はできるだけパパッと済ませたい!ハムを使った“朝ごはん”レシピ5選

朝はできるだけパパッと済ませたい!ハムを使った“朝ごはん”レシピ5選

一日を元気よく過ごすためには、朝ごはんは欠かせない存在。できれば簡単に作れて、家族みんなが喜ぶメニューにしたいですよね。

今回は忙しい朝にぴったりの、ハムを使った朝ごはんレシピをご紹介します。ひとくちオムレツやフレンチトーストなど、お子様にも喜ばれるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてお気に入りのレシピを見つけてくださいね。

1.朝ごはんのおかずに レンジでかわいいひとくちオムレツ

はじめに、電子レンジを使って簡単に作れる、ひとくちオムレツのレシピをご紹介します。卵のやさしい味にハムの旨みが加わったオムレツは、見た目にもかわいらしくお子様に大人気の一品です。コンソメ顆粒とマヨネーズを加えて旨みとコクをアップ。食べやすい一口サイズなのもうれしいポイントです。ぜひ一度お試しくださいね。

材料(2人前)

  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • ロースハム (計40g)・・・4枚
  • (A)マヨネーズ・・・小さじ2
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリは刻んでおきます。
1.ロースハムはみじん切りにします。
2.ボウルに溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルにラップを敷き、2を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、500Wの電子レンジで1分半程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで包み、形を整えます。同様に3つ作ります。 ※ラップの口をふんわりと閉じることで、加熱時に破裂を防ぐことができます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。追加加熱する際は、必ず様子を見ながら完全に火が通るまで10秒ずつ加熱してください。
4.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.朝ごはんに ハムと卵のダッチベイビー風

休日やブランチにもぴったりな、ハムと卵のダッチベイビー風のレシピです。生地を混ぜ合わせて耐熱皿に流し入れ、オーブンで焼くだけでとても簡単にお作りいただけますよ。ふわふわの生地にとろーり濃厚な卵、ハムの旨みで食がすすむ一品。仕上げにかけるピリッとした黒こしょうもアクセントになっています。お好みの具材をトッピングしてアレンジするのもおすすめですよ!

材料(2人前)

-----生地-----

  • 薄力粉・・・100g
  • 牛乳・・・140ml
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • ロースハム・・・4枚
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個

-----トッピング-----

  • オリーブオイル・・・小さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

1.耐熱皿を天板にのせ、200℃のオーブンで予熱します。
2.ボウルに生地の材料を入れて混ぜ合わせます。
3.予熱が終わった1の耐熱皿に2を流し入れ、200℃のオーブンで13分加熱します。
4.一度取り出し、ロースハム、卵を入れ、再び200℃のオーブンで5分加熱し、卵が半熟状態になったらトッピングの材料をかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.朝食に 簡単ポーチドエッグトースト

たったの5分で完成!とろーりあふれ出す半熟卵がたまらない、ポーチドエッグトーストはいかがでしょうか。ポーチドエッグを失敗せず作るコツはお湯に酢を加え、沸騰したらいったん火を止めて卵をそっと入れること。ハムと一緒にトーストにのせるだけで、カフェ風のおしゃれな朝ごはんが楽しめます。気分も一気に上がりますよ。

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • お湯・・・700ml
  • 酢・・・大さじ1
  • 食パン (5枚切)・・・2枚
  • ボンレスハム (薄切り)・・・2枚
  • 粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
  • ミニトマト・・・2個

作り方

準備.ミニトマトは半分に切っておきます。
1.鍋にお湯と酢を入れ、沸騰させます。
2.火を止め菜箸を中心に入れまわし水流を作ります。卵をそっと入れ、中火にして菜箸で形を整えながら鍋のすみに寄せます。残り卵も同様に鍋に入れます。
3.中火で2分程、白身が固まるまで加熱します。
4.穴あきレードルですくい取り、キッチンペーパーで水気を切ります。
5.食パンはオーブントースターで4分程焼き色が付くまで焼き、半分に切ります。
6.器に5、ボンレスハムを盛り、4をのせ、ミニトマト、粗挽き黒こしょうを添えて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

4.食パンでハムチーズグラタントースト

ハムチーズグラタントーストのレシピです厚切りトーストにホワイトソース、ハム、コーン、チーズと順番にのせていき、あとはトースターで焼くだけ。具がたっぷりのっていてボリューミーなので、お腹がすいているときの朝ごはんにぴったりですよ。市販のホワイトソースを使うことで時短でお作りいただけるので、忙しい朝にもぴったりな一品です。ぜひ焼きたてを召し上がってくださいね。

材料(1人前)

  • 食パン (4枚切)・・・1枚
  • ホワイトソース・・・70g
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • コーン (缶)・・・20g
  • ハム・・・2枚
  • 粉チーズ・・・小さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.コーン缶は汁気を切っておきます。
1.ハムは細切りにします。
2.食パンにホワイトソースを塗り、1、コーン、ピザ用チーズ、粉チーズをのせ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで焼き色が付くまで7分程度焼きます。
3.器に盛り付け、パセリをふりかけたら出来上がりです。

5.のびーるチーズとハムのフレンチトースト

人気のフレンチトーストをアレンジしたレシピをご紹介します。さけるチーズとハムを食パンで巻き、卵液に漬けこんでから焼きました。甘いフレンチトーストと塩気のあるチーズとハムの組み合わせがたまらないおいしさです。中からチーズがとろーり伸びる様子が楽しく、食卓の会話も増えること間違いなしですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 食パン(8枚切)・・・4枚
  • ロースハム・・・4枚
  • さけるタイプのチーズ・・・4本

-----卵液-----

  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • 牛乳・・・150ml
  • 砂糖・・・30g
  • 有塩バター・・・20g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.食パンの耳を切りとり、めん棒で伸ばします。
2.食パンにロースハム、さけるタイプのチーズをのせて手前から巻きます。両端を軽く押さえて留めます。
3.バットに卵液の材料を入れ混ぜ合わせ、1を入れラップをし片面3分ずつ浸します。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし入れ、2を入れ焼きます。
5.両面に焼き色がついたら火から下ろし、器に盛り付け、仕上げにパセリをふりかけて完成です。

旨みたっぷりのハムで楽しい一日の始まりを!

いかがでしたか?今回は、ハムを使った朝ごはんレシピを5つご紹介しました。買い置きができて、火を通す必要のないハムを使えば、忙しい朝でもパパッとごはんを作ることができますよ。いつものメニューに簡単にコクと旨みを足すことができるハムを活用して、朝ごはんタイムをご家族でお楽しみくださいね。

※こちらの記事は2021.9.24に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「いつも定番だと飽きちゃう!」試したくなる“アレンジたこ焼き”レシピ5選

「いつも定番だと飽きちゃう!」試したくなる“アレンジたこ焼き”レシピ5選

いつもと違う味が試したくなる「アレンジたこ焼き」レシピをご紹介します。エビとアボカド入りや、トマト入りのイタリアンたこ焼きなど、ちょっと変わったたこ焼きレシピを取りそろえました。

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

今回は、朝ごはんにぴったりな時短で作れる、卵おかずのレシピをご紹介します。子どもの朝食におすすめのひとくちオムレツや、包丁を使わないで作れるカニカマたまごなどのレシピをピックアップ!満足感のある卵レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

「今日のお昼どうしよう?」家族で食べたい“休日ランチ”レシピ

ゆっくりしたい休日は、手間をかけずにごはんを作りたいですよね。そこで今回は、さっと作れる「休日ランチ」のレシピをご紹介します。なつかしい味わいのケチャップナポリタンや、スタミナ満点の豚ひき肉とニラの丼ぶりなど、家族みんなで食べられるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

かぼちゃの栄養とは?種類やおいしいかぼちゃの選び方について解説!

かぼちゃの栄養とは?種類やおいしいかぼちゃの選び方について解説!

ほくほくとした食感とやさしい甘みがおいしい「かぼちゃ」。煮物やサラダなどの料理から、ケーキやプリンなどのスイーツまで、幅広く楽しむことができます。そんなかぼちゃは、甘くておいしいだけでなく、β-カロテンやビタミンE、食物繊維などの栄養素も含まれているんです。そこで今回は、かぼちゃに含まれる栄養素と、おいしいかぼちゃの選び方についてご紹介します。

「忙しい日はレンジに頼る!」そのまま食卓へ並べられる“主菜”レシピ5選

「忙しい日はレンジに頼る!」そのまま食卓へ並べられる“主菜”レシピ5選

火の調節が不要な電子レンジ調理。しかし、いつも同じ料理になってしまう…とお悩みの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、電子レンジで作れる「主菜」レシピをご紹介します。なすと豚ひき肉のチーズ蒸しや鮭とキャベツの味噌だれレンジ蒸しなど、加熱してそのまま食卓に並べられるレシピをピックアップしました!

goTop