banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

今日は何作ろう?子どももパクパク食べる“炊き込みご飯”レシピ

今日は何作ろう?子どももパクパク食べる“炊き込みご飯”レシピ

今日は何作ろう?子どももパクパク食べる“炊き込みご飯”レシピ

炊き込みご飯があると、食卓が一気に豪華になりますよね。今回は、人気具材を使った炊き込みごはんのレシピをご紹介します。タケノコとツナの炊き込みごはんや、コーンの炊き込みごはんなど、家族みんなが喜ぶレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

1.トマトジュースで作るとうもろこし炊き込みご飯

とうもろこしを丸ごと一本使った絶品炊き込みご飯をご紹介します。ウインナーの旨みがたっぷりのトマト風味と、コーンの甘みが絶妙にマッチする、クセになる味わいの一品です。トマトジュースを使うので、手軽に風味よく仕上げることができますよ。お子さまにも喜ばれること間違いなしなので、ぜひお試しくださいね。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • とうもろこし (300g)・・・1本
  • ウインナー (計80g)・・・4本
  • トマトジュース (無塩)・・・200ml
  • 水・・・適量
  • (A)コンソメ顆粒・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4

-----トッピング-----

  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気を切っておきます。とうもろこしは皮をむき、ひげを取り除いておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.とうもろこしは実を包丁で削ぎ、実と芯に分けます。
2.ウインナーは薄い輪切りにします。
3.炊飯釜に米、トマトジュースを入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ、混ぜ合わせます。
4.1、2、(A)を加えて炊飯します。
5.炊き上がったらとうもろこしの芯を取り除き、粗挽き黒こしょうを加え、しゃもじで混ぜ合わせます。
6.お茶碗によそい、パセリをかけてできあがりです。

2.さつまいもとベーコンの炊き込みごはん

今日の晩ごはんに、さつまいもとベーコンの炊き込みごはんはいかがでしょうか。やさしい甘さがたまらないホクホク食感のさつまいもと、旨みたっぷりのベーコンは相性抜群!バターの風味が全体をうまくまとめてくれて、お箸の止まらないおいしさですよ。おにぎりにしても食べやすいので、おすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(6人前)

  • 米・・・3合
  • さつまいも・・・200g
  • 薄切りハーフベーコン・・・100g
  • 水・・・適量

-----調味料-----

  • 有塩バター・・・20g
  • コンソメ顆粒・・・大さじ1
  • 黒こしょう・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 黒いりごま・・・適量

作り方

準備.米は水で洗い、30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
1.さつまいもは皮をむき、先端を切り落とし、1cmの角切りにします。
2.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
3.炊飯釜に米を入れて、3合の目盛りまで水を注ぎます。
4.1、2、調味料の材料を加えて炊飯します。
5.炊飯が終わったら、しゃもじで切るように混ぜます。お茶碗によそい、小ねぎと黒いりごまを散らして完成です。

3.タケノコとツナの炊き込みごはん

タケノコとツナの炊き込みごはんをご紹介します。タケノコの風味や食感をたっぷりと楽しめる一品です。ツナの旨みや小ねぎの風味ともよく合い、思わずおかわりしたくなるおいしさですよ。タケノコは水煮を使うので、手間をかけずにおいしいタケノコごはんをお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • タケノコの水煮・・・150g
  • ツナ油漬け・・・70g
  • (A)白だし・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • 水・・・340ml
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。 油漬けは軽く油を切っておきます。
1.タケノコの水煮は粗みじん切りにします。
2.炊飯器に米、ツナ油漬け、1、(A)、水を入れます。全体を軽く混ぜ合わせて炊飯します。
3.炊き上がったらお茶碗に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.コーンたっぷり 炊き込みご飯

子どもに大人気のコーンをたっぷり使った、炊き込みごはんを作ってみましょう!コーンの自然な甘みが、バターしょうゆ風味のごはんによく合い、とてもおいしいですよ。いつものお米に、コーンと調味料を加えて炊飯するだけの簡単レシピです。彩りがきれいなので、食卓が明るくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • コーンの水煮 (正味量)・・・150g
  • 水・・・適量
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)白だし・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・20g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.コーンの水煮は汁気を切っておきます。 米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
1.炊飯器に米と(A)を入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ、コーンの水煮をのせて炊飯します。
2.炊き上がったら有塩バターを入れて、さっくりと混ぜます。
3.お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。

5.焼き鳥缶で簡単炊き込みご飯

焼き鳥缶を使った、簡単炊き込みごはんのレシピをご紹介します。甘辛味のごはんに、生姜の爽やかな風味がアクセントになっている、やみつき必至の一品です。味つけは焼き鳥缶とめんつゆのみなので、料理初心者にも気軽に挑戦していただけますよ。お肉の下ごしらえがない簡単レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • 焼き鳥の缶詰・・・60g
  • にんじん・・・1/4本
  • 生姜・・・1片
  • しめじ・・・100g
  • 水・・・適量
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.米は洗って、30分以上浸水させ、よく水気を切っておきます。 にんじん、生姜は皮をむいておきます。
1.にんじん、生姜は千切りにします。しめじは石づきを取ってほぐします。
2.炊飯釜に米、めんつゆを入れ、2合の目盛りまで水を加えてよく混ぜます。
3.焼き鳥の缶詰、1を乗せて炊飯します。
4.炊けたら全体を混ぜ、器に盛り付けて小ねぎを散らします。

炊き込みご飯のレパートリーを増やしてみよう!

いかがでしたか。家族みんなが喜ぶこと間違いなしの、炊き込みご飯レシピをご紹介しました。炊き込みご飯はそれだけでもモリモリ食べられるので、おかずがボリュームのない日にもおすすめですよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2022.4.30に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「旬のおいしさを食卓に!」旨みたっぷりな"絶品おかず"レシピ5選

「旬のおいしさを食卓に!」旨みたっぷりな"絶品おかず"レシピ5選

旬の食材は旨みも多く、安価で手に入ることが多いので、旬の時期を逃さずに食べたいですよね。そこで今回は、旨みたっぷりな旬食材を使った、絶品おかずのレシピをご紹介します。ピーマンのキムチーズ肉巻きやツナとじゃがいものガレットなど、毎日のおかず作りに役立つレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

晩ごはんにもお弁当にも使える「主菜」レシピをご紹介します。ハンバーグやおにぎりの具材にもなる炒め煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

【ランキング】日本でいちばん「うどん」と「そば」を買っている都市はどこ?圧倒的1位に輝いたのは…

【ランキング】日本でいちばん「うどん」と「そば」を買っている都市はどこ?圧倒的1位に輝いたのは…

お家でも手軽に食べられておいしい「うどん」と「そば」。いちばん食べている都市はどこだと思いますか?うどん、そばの合計購入量をもとにランキングでご紹介します。ランキングを発表したあとは、うどんとそばのおすすめレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

「今日の献立に迷ってませんか?」おうちにある調味料で作れる主菜レシピ5選

「今日の献立に迷ってませんか?」おうちにある調味料で作れる主菜レシピ5選

おいしい料理を作りたいけれど、特別な調味料を持っていないという方も多いですよね。そこで今回は、基本の調味料だけでおいしくできる「おかずレシピ」をご紹介します。材料3つで作れる肉じゃがや、豚肉と白菜のレンジ煮、濃厚な味わいの豚バラとほうれん草のみそマヨ炒めなど、さまざまなメニューをピックアップしました!

「包丁の出番なし!」覚えておきたいスピード“晩ごはん”レシピ5選

「包丁の出番なし!」覚えておきたいスピード“晩ごはん”レシピ5選

包丁いらず!サクッと作れるスピード晩ごはんレシピをご紹介します。キャベツを手でちぎって作る豚肉のみそ炒めや、焼き鳥の缶詰を使った親子丼など、簡単でおいしいレシピをピックアップしました。

goTop