
華やか 海鮮ちらし寿司
調理時間:30分
費用目安:800円
見た目が華やかなちらし寿司のご紹介です。エビ、マグロ、サーモン、イクラなどたくさんの具材を乗せることでとても華やかなちらし寿司になっています。お誕生日やお祝い事などおめでたいときにぜひ豪華に作ってみてくださいね!
材料(4人前)
- ごはん (温かいもの)700g
- (A)酢大さじ2
- (A)砂糖大さじ2
- (A)塩小さじ1/3
- 干し椎茸2枚
- にんじん50g
- (B)料理酒大さじ1
- (B)砂糖小さじ2
- (B)しょうゆ大さじ1
- (B)みりん小さじ2
- サラダ油大さじ1
- 具材
- 錦糸卵40g
- エビ (ボイル済み)5尾
- マグロ (刺身用・柵)150g
- サーモン (刺身用・柵)150g
- イクラ100g
- 絹さや5枚
手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
- 準備寿司桶は水で湿らせておきます。 干し椎茸は水で戻し、軸を切り落とし、薄切りにしておきます。戻し汁100ml程取っておきます。 にんじんは皮を剥き、千切りにしておきます。 エビ、マグロ、サーモンは1cm角に切っておきます。 絹さやは塩ゆでし、水にさらし、水気を切って半分に切っておきます。
- 1ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
- 2ごはんが入った寿司桶に1を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、粗熱が取れたら濡れた布巾をかぶせます。
- 3中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、干し椎茸、にんじんを入れ、しんなりするまで炒めます。
- 4干し椎茸の戻し汁、(B)を入れ、中火で煮立たせ、煮汁がなくなるまで煮詰めます。
- 52に4を加え、さっくりと混ぜ合わせます。
- 6具材の材料を順に乗せて完成です。
コツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。
具材は、お好みのお刺身などに代えていただいてもおいしいですよ。
Advertisement
記事をよむ

「飽きないおうち餃子!」今日はこれ作ろう“アレンジ餃子”レシピ5選
中華料理の人気おかず「餃子」のアレンジレシピをご紹介します。イタリアン風やエスニック風の一風変わった餃子や、大根おろしでさっぱりいただける餃子をピックアップしました。いつもの餃子に飽きてしまった方は必見です!

「めんつゆに頼るのがおすすめ」だし旨!味つけ楽々!“簡単おかず”レシピ5選
料理の味つけで重宝するのが「めんつゆ」。めんつゆを使うことで、味が決まりやすく、簡単においしい一品が完成しますよ。そこで今回は、めんつゆを活用したおかずレシピをご紹介します。バターの風味がたまらないめんつゆバター肉じゃがや揚げ出し豆腐など、どれも簡単に作れるレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「簡単なのにお店みたい!」みんなが喜ぶ”ごちそうレシピ”5選
簡単に作れて見た目も華やかな「ごちそう料理」のレシピをご紹介します。ふわとろ卵のオムハヤシや、バターしょうゆソースのステーキ、わいわい食べたいチーズフォンデュなど、バリエーション豊富にピックアップしました。どれもおもてなしにぴったりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ささっと15分以内で完成!」帰宅後すぐに食べられる“時短おかず”レシピ5選
ささっと一品作りたいときや、時間がないときには時短おかずが重宝しますよ。そこで今回は、15分以内ですぐに完成するお手軽おかずレシピをご紹介します。食べ応え満点のとろっとガッツリ肉もやしや、やみつき間違いなしのごま油香る豚キムチ炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

【カロリークイズ】焼き魚の定番“鮭”と“鯖”一切れ分はどっちが低カロリー?
カロリークイズです!焼き魚の定番「鮭」と「鯖」では、どちらのカロリーが低いでしょうか?どちらも同じ焼き魚ですが、カロリーを知っていると、主菜を選ぶときの参考になるかもしれませんよ。正解発表のあとは、鮭と鯖を使ったおすすめおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。