banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

サクサク!トースターで作れる"簡単おやつ"レシピ5選に「食べる手がとまらない!」

サクサク!トースターで作れる"簡単おやつ"レシピ5選に「食べる手がとまらない!」

サクサク!トースターで作れる"簡単おやつ"レシピ5選に「食べる手がとまらない!」

今回は、トースターを使って作る、おやつのレシピをご紹介します。簡単ラスクやごぼうチップスなど、トースターならではのサクサク食感を楽しめるレシピをピックアップしました。どれも簡単にお作りいただけて、絶品です。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.食パンで簡単ラスク

少ない材料で作れる、簡単ラスクをご紹介します。やさしい甘さのシュガーバターがおいしい、ほっとする味わいの一品です。スティック状で食べやすく、お子さまにも喜ばれること間違いなしのレシピですよ。一度パンを焼いたあとに、バターと砂糖をのせて二度焼きするのが、サクサク食感に仕上げるポイントです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 食パン (6枚切)・・・1枚
  • 無塩バター・・・20g
  • 砂糖・・・大さじ1

作り方

1.食パンは5mm幅に切ります。
2.オーブントースターにクッキングシートを敷き、1を並べ、1分30秒ほど焼きます。
3.耐熱ボウルに無塩バターを入れて、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、溶かします。
4.2の表面に3を塗り、砂糖をかけ、オーブントースターで5分ほど焼きます。
5.サクサクになったら、お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.トースターで簡単 シュガーバターシガレット風

今日のおやつに、シュガーバターシガレット風はいかがでしょうか。ほどよい甘さと濃厚なバターの風味がたまらない一品です。手順が簡単なので、お子さまと一緒に作っても楽しめますよ。シュウマイの皮が余ったときにも重宝するレシピです。食べ進める手が止まらなくなるおいしさなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(15個分)

  • シュウマイの皮・・・15枚
  • 溶かしバター (有塩)・・・10g
  • グラニュー糖・・・10g
  • ミント (飾り)・・・適量

作り方

1.シュウマイの皮の両面に溶かしバターを薄く塗ります。
2.グラニュー糖をまぶして棒状に丸めます。
3.アルミホイルを敷いた天板に並べて、オーブントースターで5分程焼き色がつくまで焼きます。
4.こんがりきつね色になったら器に盛り付け、ミントを添えて完成です。

3.トースターで簡単 サクサク焼きチョコ

おうちで簡単に作れる、焼きチョコのレシピをご紹介します。サクサクとした歯ごたえがたまらない、やみつき間違いなしの一品です。市販の板チョコを切ってオーブントースターで焼くだけでおいしい焼きチョコが作れるので、お菓子作り初心者の方にもおすすめの一品ですよ。お好みのチョコレートを使って、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(12個分)

  • ミルクチョコレート・・・20g
  • ホワイトチョコレート・・・20g
  • 粉糖・・・小さじ1/4

作り方

1.ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートを6等分に割ります。
2.アルミホイルを敷いた天板に1を重ならないように並べます。
3.オーブントースターで4分程、チョコレートが溶けてこんがりとするまで焼きます。
4.オーブントースターから取り出し、アルミホイルごと天板からはずして粗熱が取り、粉糖をふります。お皿に盛り付けて完成です。

4.餃子の皮で!ピーナッツバナナパイ

餃子の皮が余ったときは、ピーナッツバナナパイを作ってみましょう。パイ生地の代わりに使った餃子の皮がサクサクとしていて、クセになる食感です。やさしい甘さのバナナと、濃厚なピーナッツバターの味わいが相性抜群で、とてもおいしいですよ。コーヒーや紅茶にもよく合うので、ティータイムのお供にぜひ作ってみてくださいね。

材料(8個分)

  • 餃子の皮・・・16枚
  • 水・・・適量
  • バナナ (正味量・計160g)・・・2本
  • 加糖ピーナッツバター・・・大さじ4
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個

-----添え物-----

  • ミント・・・適量

作り方

1.バナナはボウルに入れてフォークの背でつぶします。
2.加糖ピーナッツバターを入れて混ぜます。
3.餃子の皮の縁に水をぬり、2をのせ、皮をもう1枚のせて、餃子の皮の縁を軽く押さえてとじます。同様に計8個作ります。
4.卵を溶きほぐします。
5.3の表面に4を塗り、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで表面に焼き色が付くまで4分ほど焼きます。
6.器に盛り付け、ミントを散らして完成です。

5.オーブントースターで簡単!ごぼうチップス

サクサク食感がおいしい、ごぼうチップスのレシピをご紹介します。しっかりと下味をつけるので、オリーブオイルやハーブの風味を存分に楽しめますよ。おやつにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。キャベツやにんじんなど、他の野菜にアレンジしてもおいしく作れます。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごぼう・・・2/3本
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)水・・・1カップ
  • (A)オリーブオイル・・・小さじ1
  • (A)タイム (乾燥)・・・小さじ1/2
  • (A)ローリエ・・・1枚
  • (A)一味唐辛子・・・少々
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • 塩こしょう・・・少々

作り方

準備.ごぼうは泥を落とし、よく洗っておきます
1.ごぼうは10cmの長さに切り、縦に薄くスライスします。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、1を入れて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで4分加熱します。
3.2の水気を拭き取り、アルミホイルを敷いた天板に並べて、オーブントースターで10分くらい焼きます。水分がとんでカリカリになったらOKです。
4.お好みで塩こしょうをふりかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

トースターでサクサクおやつを作ろう!

いかがでしたか。トースターで作る、簡単おやつのレシピをご紹介しました。おうちにオーブンがないけれど、お菓子作りがしたいという方にもおすすめです。どのレシピも簡単で、お菓子作り初心者の方にも気軽に挑戦していただけるので、ぜひお試しくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.3.1に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

翌日のお弁当に!朝はパパッと詰めるだけの“おかず”レシピ5選

翌日のお弁当に!朝はパパッと詰めるだけの“おかず”レシピ5選

準備で忙しい朝は、できるだけパパッとお弁当を仕上げたいですよね。そこで今回は、翌日のお弁当にも使える、朝は詰めるだけでOKな「おかず」レシピをご紹介します。にんじとピーマンのじゃこきんぴら炒めや食感が楽しいエリンギつくね、スパイス香る牛肉の甘辛カレー炒めなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

「具だくさんでお腹がいっぱい!」こっくりおいしい”豚汁レシピ”5選

「具だくさんでお腹がいっぱい!」こっくりおいしい”豚汁レシピ”5選

寒い季節に無性に食べたくなる「豚汁」のレシピをご紹介します。今回は定番の豚汁に加え、まろやかな味わいを楽しめる酒粕や豆乳を加えたアレンジレシピもピックアップしました!ぜひ参考にして、レパートリーに加えてみてくださいね。

「ササッとお弁当作り!」忙しい朝に助かる“時短おかず”の作り方

「ササッとお弁当作り!」忙しい朝に助かる“時短おかず”の作り方

パパッと作れる、お弁当おかずのレシピをご紹介します。カニカマ卵焼きやきゅうりのベーコン巻きなど、お弁当の彩りやすきま埋めに大活躍するレシピをピックアップしました。

デパ地下風もあり!彩りきれいな“おしゃれポテトサラダ”レシピ5選

デパ地下風もあり!彩りきれいな“おしゃれポテトサラダ”レシピ5選

定番のポテトサラダもおいしいけれど、彩りきれいなおしゃれポテトサラダで食卓を華やかに飾ってみてはいかがでしょうか?いつものポテトサラダが、ひと工夫で彩りもきれいなデリ風ポテトサラダに大変身。具材もたっぷりで食卓が華やかになるアレンジポテトサラダをぜひお試しくださいね。

「電子レンジを使えば失敗知らず!」ふわとろ“茶わん蒸し”レシピ3選

「電子レンジを使えば失敗知らず!」ふわとろ“茶わん蒸し”レシピ3選

今回は、電子レンジで作れる茶碗蒸しのレシピをご紹介します。定番の茶碗蒸しからチーズとベーコンを使った洋風の茶碗蒸しまで、ほっこりするおいしさのレシピをピックアップしました!

goTop