banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

隠れ万能アイテム<はるさめ>はいかが?味染み春雨にやみつき間違いなし!"絶品おかず"レシピ5選

隠れ万能アイテム<はるさめ>はいかが?味染み春雨にやみつき間違いなし!"絶品おかず"レシピ5選

隠れ万能アイテム<はるさめ>はいかが?味染み春雨にやみつき間違いなし!"絶品おかず"レシピ5選

つるつるの食感が楽しい春雨。今回は、料理をボリュームアップさせたいときにもぴったりの春雨を使った「絶品おかず」レシピをご紹介します。オイスターソースで仕上げたニラ玉春雨やピリ辛がおいしいマーボー春雨、電子レンジだけで作れる大根と春雨のうま煮など、アイデアレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ニラ玉春雨

ニラと卵といえば定番のニラ玉に、春雨を加えたニラ玉春雨をご紹介します。合わせ調味料のオイスターソースのコクと旨味を春雨がたっぷり吸い込んで、ごはんがモリモリ食べられますよ。春雨の量でボリューム調節がしやすく、豚バラ肉などを加えてより食べ応えのある一品に仕上げるのもおすすめです。ニラも卵も火が通りやすく、短時間でお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 春雨 (乾燥)・・・20g
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • ニラ・・・50g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ2

作り方
1.鍋にお湯を沸かし、春雨をパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。

2.ニラは3cm幅に切ります。

3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、溶き卵を入れて菜箸で大きくかき混ぜ、加熱します。半熟状になったら火から下ろし、取り出します。

4.同じフライパンに2を入れて中火で炒め、ニラがしんなりしたら1、(A)を加えて炒めます。

5.全体に味がなじんだら3を加えて中火でさっと炒め合わせ、火から下ろします。

6.お皿に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.春雨でカサ増し 豚キムチ

おかずにもお酒のおつまみにもぴったりの豚キムチに、春雨を加えたボリュームアップメニューです。春雨を乾燥のまま加えることで、ピリッと辛いキムチや豚バラ肉の旨味が春雨にしっかり染み込み、食べ応えも満足度もぐんとアップしますよ!豚バラ肉だけでなく、切り落とし肉や豚ひき肉を使えば、おいしいうえに包丁いらずでお作りいただけるお手軽レシピです。カサ増しにもぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • キムチ・・・150g
  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
  • 緑豆春雨・・・50g
  • 水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ごま油大さじ・・・1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて色が変わるまで炒めます。
3.キムチ、(A)を入れて中火で炒め、しんなりしたら水、緑豆春雨を入れてパッケージの表記通りに加熱します。緑豆春雨がやわらかくなり、豚バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.ささみときゅうりの春雨サラダ

甘酸っぱい味つけでさっぱりと食べられる春雨サラダは、どんな料理にも合う定番の副菜ですよね。シャキシャキのきゅうりとつるつるの春雨で食感も楽しく、子どもから大人までみんな大好きなメニューです。ごま油の香る中華風の味つけも定番のおいしさですが、豆板醤やラー油を加えてピリ辛に仕上げても、またひと味違った味わいを楽しめますよ。

材料(2人前)

  • 春雨・・・20g
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • 鶏ささみ・・・2本
  • 料理酒 (鶏ささみ用)・・・大さじ1
  • きゅうり・・・1/2本
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.耐熱ボウルに鶏ささみを入れ、料理酒をかけてラップをし、600Wの電子レンジで2分30秒程加熱し、中まで火を通します。
3.お湯を沸騰させた鍋に春雨を入れ、パッケージの表記通りゆで、流水で洗い、水気を切ります。
4.ボウルに1、粗熱が取れた2をほぐし入れ、3、(A)を加え和えます。
5.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.ピリ辛 マーボー春雨

豆板醤のピリッとした辛みが食欲をそそる「ピリ辛 マーボー春雨」をご紹介します。コクたっぷりの豚ひき肉に豆板醤と香味野菜がなじんだ合わせダレがベストマッチ!具材の旨味を春雨がしっかり吸い込んで、つるつるといくらでも食べられるおいしさです。辛いものがお好きな方は、豆板醤を多めにしてさらに辛く仕上げるのもおすすめです。食べる人に合わせてお好みの味にアレンジしてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚ひき肉・・・150g
  • 緑豆春雨 (乾燥)・・・60g
  • ニンニク・・・1片
  • 長ねぎ・・・15cm
  • 生姜・・・10g
  • 豆板醤・・・大さじ1

-----合わせダレ-----

  • お湯・・・130ml
  • 紹興酒・・・大さじ2
  • オイスターソース・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
準備.緑豆春雨はパッケージの表記通りに熱湯で戻して、水気を切っておきます。 生姜の皮はむいておきます。
1.ニンニク、長ねぎ、生姜はみじん切りにします。
2.緑豆春雨は10cm幅に切ります。
3.ボウルに合わせダレの材料を入れて、混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油、1、豆板醤を入れて中火で熱します。香りが立つまで炒めたら豚ひき肉を加え、豚ひき肉の色が変わるまでさらに炒めます。
5.2、3を加えて、春雨が汁気を吸って柔らかくなるまで中火で3分程炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを飾って完成です。

5.10分で簡単に レンジで大根と春雨のうま煮

味つけはお好みの焼肉のタレだけ!材料を合わせて電子レンジで加熱するだけで完成する、大根と春雨のうま煮はいかがでしょうか。さまざまな調味料が入った焼肉のタレを使うことで、しっかり味が決まるだけでなく、コクや旨味もグンとアップしますよ。乾燥したままの春雨に焼肉のタレの味をしっかり染み込ませることがおいしく仕上げるポイント。あまりがちな焼肉のタレの消費にもぴったりの一品です。

材料(2人前)

  • 大根・・・300g
  • カニカマ・・・6本
  • 春雨・・・20g
  • 水・・・100ml
  • 焼肉のタレ・・・大さじ4

作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は乱切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.春雨、カニカマを手で割きながら入れ、水、焼き肉のタレを加え、ラップをし、600Wの電子レンジで大根がやわらかくなるまで5分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせたら器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

春雨でおかずを簡単にボリュームアップ!

いかがでしたか。ボリュームアップさせたいときにもぴったりの春雨を使ったアイデアレシピをご紹介しました。電子レンジだけでできるものや包丁いらずのレシピなど、どれも手軽にお作りいただけます。旨味をたっぷり染み込んだおいしい春雨をぜひ味わってみてくださいね!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.3.13に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【都道府県クイズ】日本でいちばん小さいのは香川県、では2番目に小さいのは「東京」と「大阪」どっち?

【都道府県クイズ】日本でいちばん小さいのは香川県、では2番目に小さいのは「東京」と「大阪」どっち?

クイズです!日本でいちばん小さいのは香川県、では2番目に小さいのは「東京」と「大阪」どちらでしょう?どちらも大きな都市ですが、面積となるとどうなのでしょうか。予想しながら読み進めてみてくださいね。正解発表のあとは、答えの都道府県にちなんだおすすめレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

包丁なしで完成!簡単"おかず"レシピ5選に「これなら作れる!」「片づけも楽!」

包丁なしで完成!簡単"おかず"レシピ5選に「これなら作れる!」「片づけも楽!」

クタクタな日の食事作りは、簡単に済ませたいですよね。そこで今回は、包丁いらずで完成する「時短おかず」レシピをご紹介します。てりやき味の豚こまボールや、食べごたえのあるウインナーと大豆のトマトチーズ煮、電子レンジで作るツナじゃがなどをピックアップ。お手軽レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

ホットケーキミックスで簡単!ほどよくさっぱり“おやつ”レシピ5選

ホットケーキミックスで簡単!ほどよくさっぱり“おやつ”レシピ5選

ほどよい甘みと酸味がおいしい、ホットケーキミックス×ヨーグルトの組み合わせ。今回はそんな名コンビを使った「簡単おかし」レシピをご紹介します。濃厚な味わいの梨ベリーチーズケーキやもちもち食感のヨーグルトホットケーキ、しっとり生地のバナナヨーグルトの焼きドーナツなど、さまざまなレシピをピックアップ!

<簡単おつまみ>カリカリ食感がお酒に合う!すぐできる!旨い!“チーズおつまみ”レシピ5選

<簡単おつまみ>カリカリ食感がお酒に合う!すぐできる!旨い!“チーズおつまみ”レシピ5選

簡単に作れる「チーズおつまみ」のレシピをご紹介します。カリカリチーズせんべいやピリ辛な味わいのえのきパリパリチーズなどをピックアップしました。

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

買い物に行く時間がないけれど、満足感のあるおかずが作りたい!そんなときに便利な「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ごはんが進む、キャベツと卵のマヨネーズ炒めや、豚肉と玉ねぎのみそ炒め、あと一品欲しいというときに役立つじゃがいもとピーマンのごま和えなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

goTop