暑かった夏もそろそろ終盤。秋の味覚はいろいろとありますが「秋鮭」が出回るのを毎年楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。
今年の秋がスタート!ふわっとおいしい、旨みたっぷりの秋鮭レシピ5選

今回は、これから旬を迎える「秋鮭」を味わうレシピをご紹介します。この時期の鮭は脂肪分が少なくあっさりとしているので、バターやマヨネーズなど油を使う料理と相性抜群。ホイル焼きなど蒸し焼きにする料理もふっくらと仕上がります。秋鮭がぐんとおいしくなるレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.鮭とまいたけのみぞれ和え
秋の味覚を味わえる、鮭とまいたけのみぞれ和えはいかがでしょうか。こんがりと焼いた鮭にまいたけを合わせ、大根おろしを加えてさっぱりとした味わいに仕上げました。味つけに使う調味料はポン酢と砂糖のみなので、とても簡単にお作りいただけます。香り高いまいたけが旨味たっぷりの鮭とよく合い、ごはんもお酒もすすむ一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 薄力粉・・・大さじ1
- まいたけ・・・100g
- 大根・・・200g
-----調味料-----
- ポン酢・・・60ml
- 砂糖・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.まいたけは、石突を切り落としほぐします。
2.大根はすりおろし、キッチンペーパーで水気を絞ります。
3.鮭は一口大に切り、薄力粉をまんべんなくまぶします。
4.中火で熱したフライパンに、ごま油を入れ、3を焼きます。
5.きつね色になってきたら1を入れ中火のまま炒めます。
6.まいたけがしんなりしてきたら、調味料を加え中火でひと煮立ちさせます。2を入れ中火で炒め合わせます。味が馴染み鮭に火が通ったら火からおろします。
7.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
2.香りもごちそう 鮭のガリバタ醤油ムニエル
ガーリックとバターの香りがたまらない!鮭のムニエルをご紹介します。薄力粉をまぶして蒸し焼きにした鮭は、外はカリッと中はふっくらとした仕上がりに。洋風メニューのムニエルですが、しょうゆとみりんを使うしっかりとした味つけなので、ごはんにもよく合いますよ。レモンを絞って熱々のうちにお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 薄力粉・・・大さじ1
- ニンニク・・・1片
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・10g
-----付け合わせ-----
- レモン (くし切り)・・・2個
- ベビーリーフ・・・10g
- ミニトマト・・・4個
作り方
1.ニンニクを薄切りにします。
2.キッチンペーパーで鮭の水気を切り、薄力粉をまぶします。
3.フライパンを中火で熱し、有塩バター、1を入れます。有塩バターが溶けてニンニクの香りがしてきたら2を加えて両面に焼き色がつくまで焼きます。
4.(A)を加えて蓋をし、弱火で6分、鮭に火が通るまで蒸し焼きにします。
5.蓋を開け、黒こしょうで味を調えたら火からおろし、付け合わせと一緒にお皿に盛り完成です。
3.ピリッとコクうま やみつき鮭マヨ
いつもと違う鮭メニューが食べたいときにおすすめなのが、こちらのやみつき鮭マヨです。エビで作ることの多いレシピですが、鮭もコクのあるマヨネーズとよく合います。マヨソースはヨーグルトのさわやかな酸味とケチャップの甘みのバランスが絶妙で、やみつきになること間違いなし!ピリッと辛いマスタードがアクセントになり、最後まで食べ飽きないおいしさですよ。
材料(2人前)
- 鮭 (切り身・計200g)・・・2切れ
- (A)めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ3
- エリンギ (計150g) ・・・3本
-----ソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 無糖ヨーグルト・・・大さじ1.5
- マスタード (粒) ・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ3
- 水菜・・・50g
作り方
1.水菜は根元を切り落として3cm幅に切ります。エリンギは縦半分に切り、一口大に切ります。
2.鮭は一口大に切ります。ポリ袋に(A)と共に入れてよく揉みこみ、冷蔵庫で10分程置きます。
3.別のポリ袋に汁気を切った2、片栗粉を入れてまぶします。
4.フライパンにサラダ油大さじ1をひいて中火で熱し、1のエリンギを入れて焼きます。焼き色がついたら一度取り出します。
5.同じフライパンに残りのサラダ油、3を入れて、両面を5分程焼きます。鮭に火が通り、焼き色がついたら火から下ろします。
6.ボウルにソースの材料を入れて混ぜ合わせ、4、5を加えて和えます。
7.お皿に1の水菜を広げ、6を盛り付けて完成です。
4.生鮭のじゃがいも包み焼き
香ばしい風味に食欲をそそられる、生鮭とじゃがいも包み焼きはいかがでしょうか。バターでカリッと焼いたじゃがいもで鮭を包んで蒸し焼きにし、ボリュームのある一品に仕上げました。塩こしょうのシンプルな味付けですが、ローズマリーとバターの香りで奥深い味わいに。簡単に作れるのに手が込んでいるように見えるので、おもてなしにもぴったりですよ。
材料(2人前)
- 鮭 (生鮭)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- じゃがいも・・・350g
- ローズマリー (生) ・・・1本
- (A)薄力粉・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・20g
- ベビーリーフ・・・10g
- レモン (くし切り) ・・・2切れ
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは千切りにします。ボウルに入れて(A)と混ぜ合わせます。
2.鮭は骨と皮を取り除き、塩こしょうをふります。
3.フライパンに有塩バターを入れて中火で溶かし、ローズマリーを加えて香りを移します。
4.香りが立ったらローズマリーを取り出します。1を1/4量ずつ2ヶ所に広げ、2、1の順にのせます。ヘラで軽く押さえ、蓋をして5分ほど焼きます。
5.じゃがいもの縁が固まりカリッとしてきたら、裏返してさらに5分焼きます。
6.両面がこんがりときつね色に焼け、鮭に火が通ったら火から下ろします。
7.ベビーリーフとレモンを添えた器に盛り付けて完成です。
5.鮭とコーンのみそバターホイル焼き
オーブントースターで手軽に作れる、鮭のホイル焼きをご紹介します。鮭と相性抜群の甘めの味噌バター味で、コクたっぷりに仕上げました。甘いコーンも鮭とよく合い、お子様も喜ぶ組み合わせですよ。材料をホイルで包んで焼くだけととっても簡単なのに、旨みがぎゅっと詰まってお箸が止まらないおいしさ!忙しい日のメインのおかずにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (切り身)・・・2切れ
- もやし・・・70g
- コーン (缶詰) ・・・50g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
準備.コーンは、水気を切っておきます。 有塩バターは、常温に戻しておきます。
1.ボウルに、(A)を入れ混ぜます。
2.天板にアルミホイルを敷き、もやし、鮭、コーン、1、有塩バターの順にのせます。
3.アルミホイルを閉じて包み、オーブントースターで10分程鮭に火が通るまで焼きます。
4.器にのせてアルミホイルを開き、小ねぎを散らして完成です。
おいしいレシピで旬の味覚「秋鮭」を楽しもう
いかがでしたか。今回は鮭を使ったおかずレシピをご紹介しました。年間を通して店頭に並ぶ鮭ですが、旨みたっぷりの秋鮭はこの時期だけのお楽しみ。ご紹介したレシピを参考にしていただき、旬の味覚を存分に味わってくださいね。