banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【厳選5選】簡単なのに、お箸が止まらない!“サバ缶おかず”レシピに「サバ缶てこんなにおいしいんだ…!」

【厳選5選】簡単なのに、お箸が止まらない!“サバ缶おかず”レシピに「サバ缶てこんなにおいしいんだ…!」

【厳選5選】簡単なのに、お箸が止まらない!“サバ缶おかず”レシピに「サバ缶てこんなにおいしいんだ…!」

スーパーマーケットやコンビニで手軽に買える「サバ缶」。缶詰とは思えないおいしさと使いやすさに、常備している方もいらっしゃると思います。しかし、気づいたらいつも同じ食べ方になってしまうことも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、料理初心者の方にもおすすめの、サバ缶を使った絶品おかずレシピをご紹介します。しょうゆダレでさっと煮込んだみぞれ煮や、玉ねぎのさっぱり和えなど、気軽にチャレンジできる時短レシピをまとめました。使い方とアイデア次第で、サバ缶メニューのレパートリーが広がりますよ!ぜひチェックしてくださいね。

1.サバ缶で簡単 みぞれ煮

サバの水煮缶を使った、簡単みぞれ煮はいかがでしょうか。旨みたっぷりのサバをだししょうゆでさっと煮込んだお手軽レシピです。たっぷりの大根おろしが入った、さっぱりとした味わいなので、最後の一口までおいしく召し上がれますよ。そのままでも食べられるサバ缶を使うので、下処理なしで味が決まりやすく、わずか10分で絶品おかずに!お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • サバの水煮缶 (汁ごと、計190g)・・・2缶
  • 大根おろし・・・200g

-----煮汁-----

  • 水・・・150ml
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ1.5
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.大根おろしはザルに上げて水気を切ります。
2.フライパンに煮汁の材料を入れて中火で熱し、煮立ったらサバの水煮缶を入れて落し蓋をします。
3.弱火で5分ほど煮たら1を入れてひと煮立ちさせ、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

2.玉ねぎとサバ缶のさっぱり和え

サバ缶を使って作る、さっぱり和えをご紹介します。ホロホロとやわらかいサバにじんわり玉ねぎの旨みがなじんだ、味わい深い一品です。酢としょうゆベースの爽やかなタレに、はちみつのマイルドな味わいがたまりません。香りのよいごま油と小ねぎで、食欲もぐんとかきたてられますよ。ボウルひとつで手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
  • サバの水煮缶 (1缶)・・・200g
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)はちみつ・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.サバの水煮缶は汁気を切っておきます。
1.玉ねぎは、薄切りにします。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
2.玉ねぎが柔らかくなったら、サバの水煮缶を加え、ラップをかけ、さらに500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.粗熱が取れないうちに、(A)を加え、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.ご飯に合う サバ缶で時短卵とじ

サバ缶を汁ごと使った、ごはんに合う卵とじはいかがでしょうか。旨みたっぷりのサバときのこに、バターが香る甘辛い味つけの卵とじは絶品!隠し味のみそでコクが増して、ほっとする和風の味わいに。水煮のサバ缶を使って、時短でとてもおいしいおかずができあがりますよ。初心者の方でも失敗なくお作りいただけますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • サバの水煮缶 (汁ごと・200g)・・・1缶
  • しめじ (100g)・・・1パック
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)水・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)みそ・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.サバの水煮缶は軽くほぐしておきます。
1.しめじは石づきを切り落としてほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.中火に熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を入れてさっと炒めます。
3.サバの水煮缶を汁ごと加え、さらに(A)を入れて中火でひと煮立ちさせます。
4.溶き卵を流し入れ、ゆっくりとかき混ぜて中火で加熱します。卵に火が通ったら、お皿に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

4.しそ香る もやしとサバ缶のごまみそ和え

「しそ香るもやしとサバ缶のごまみそ和え」をご紹介します。シャキシャキ食感のもやしに、脂ののったサバと爽やかな香りの大葉が絶妙にマッチした一品です。甘めのごまみそに香りのよい生姜を加えて、さっぱりとアクセントのある味わいに。ごまやみそを加えることで風味がアップし、お酒のおつまみや副菜にもぴったりです!ぜひ味わってみてくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • サバの水煮缶・・・100g
  • 大葉・・・10枚
  • (A)白すりごま・・・大さじ1
  • (A)みそ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2

作り方

準備.サバの水煮缶は水気を切っておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は5枚を粗みじん切りに、5枚は千切りにします。
2.もやしを耐熱ボウルに入れラップをかけ、600Wの電子レンジで4分、しんなりするまで加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに粗みじん切りの1、(A)を入れよく混ぜ合わせ、水気を切った2、サバの水煮缶を入れ和えます。
4.器に盛り付け、千切りにした1をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.簡単! さばの水煮缶で和風トマト煮込み

サバの水煮缶を使った、トマト煮込みはいかがでしょうか。甘酸っぱいトマトとサバ缶の旨みを活かした、絶品レシピです。白ワインと隠し味のしょうゆ、みそを加えて、和と洋の風味が味わえる一品に仕上げました。甘みたっぷりの玉ねぎに、爽やかな香りのバジルもいいアクセントになって、とてもおいしいですよ。下処理いらずでさっと煮込むだけなので、あと一品欲しいときにもおすすめ!ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • サバの水煮缶 (200g)・・・1缶
  • 玉ねぎ (200g)・・・1個
  • ニンニク・・・1片
  • カットトマト缶・・・200g
  • 白ワイン・・・大さじ1
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)みそ・・・小さじ1
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • バジル (生)・・・1枚

作り方

準備.サバの水煮缶は汁気を切っておきます。

1.ニンニクはみじん切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルと1を入れて炒め、ニンニクの香りが立ったら2を加えてしんなりするまで炒めます。
4.サバの水煮缶、カットトマト缶、白ワイン、(A)を加えて、ひと煮立ちするまで弱火で5分程加熱し、全体に味が馴染んだら塩と黒こしょうで味を調えて火からおろします。
5.器に盛り付け、バジルをちぎりながらのせて完成です。

サバ缶レシピは初心者さんにもおすすめ!

いかがでしたか?今回は、困ったときの強い味方、サバ缶を使った絶品おかずレシピをご紹介しました。サバ缶は味が決まりやすく、甘辛い味つけの絶品卵とじや和風トマト煮込みなど、幅広く使える万能な食材です。初めて使われる方や、レシピのレパートリーを広げたい方は、今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.11.6に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「献立にあと1品欲しい!」5分で作れる“簡単スピード副菜”レシピ5選

「献立にあと1品欲しい!」5分で作れる“簡単スピード副菜”レシピ5選

あと一品が欲しいときに、ささっと作れる副菜レシピがあると重宝しますよね。今回は、お手軽食材で作る、スピード副菜のレシピをご紹介します。もやしのツナマヨ和えや、大根のレモン塩昆布和えなど、身近な食材を使って5分で作れるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「10分以内で完成!」パパッと済ませたい時の"冷凍うどん"レシピ5選

「10分以内で完成!」パパッと済ませたい時の"冷凍うどん"レシピ5選

手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょうゆバターうどん、キムチ釜玉うどんなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「年末年始の料理作りに疲れました…」頼れる“ラクラク定番おかず”レシピ5選

「年末年始の料理作りに疲れました…」頼れる“ラクラク定番おかず”レシピ5選

みんなが作る定番のおかずレシピをご紹介します。豚肉の生姜焼きやブリの照り焼きなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当にぴったり!」すきまを埋める"ちょこっとおかず"レシピ5選

「お弁当にぴったり!」すきまを埋める"ちょこっとおかず"レシピ5選

毎日作るお弁当、いつもとはひと味違うおかずを作ってみたい!と思う方も多いのではないでしょうか。今回は、お弁当にぴったりの「ちょこっとおかず」レシピをご紹介します。彩りのいい野菜の肉巻きや、レンジでできるケチャップミートボールなど、簡単に作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

【間違い探し】ラーメンに隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】ラーメンに隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!この2つの絵の違うところはどこでしょうか?答えは全部で3つ。よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとは、おうちで作れるラーメンのレシピをご紹介します。簡単に作れる絶品レシピをピックアップしたので、ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop