banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

旬の食材をおいしく食べる!シンプルな味つけの“簡単おかず”レシピ5選

旬の食材をおいしく食べる!シンプルな味つけの“簡単おかず”レシピ5選

旬の食材をおいしく食べる!シンプルな味つけの“簡単おかず”レシピ5選

春の暖かい日差しを感じられる日が多くなってきましたね。今回は、春の旬野菜を使った簡単に作れる「おかず」レシピをご紹介します。シンプルな菜の花のからし和えや、まるでレストランのようなアスパラガスの温泉卵添え、やわらかな春キャベツを使ったサラダなどをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.菜の花のからし和え

旬の菜の花をシンプルに味わう、からし和えのご紹介です。ほろ苦い菜の花に、ピリッと辛い練りからしがアクセントになり、箸が止まらないおいしさですよ。茎の部分が多い場合は、ゆで時間が異なるので葉と分けて少し長めにゆでてくださいね。練りからしの量は調整して、お好みの辛さでお召し上がりください。

材料(2人前)

  • 菜の花・・・100g
  • お湯 (茹で用) ・・・1000ml
  • 塩 (茹で用) ・・・小さじ1
  • 冷水・・・適量
  • めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ3
  • 練りからし・・・小さじ1

作り方

1.菜の花は半分に切ります。
2.鍋にお湯を沸かし、塩を入れ菜の花を2分程茹で冷水に取り、水気をよく絞ります。
3.ボウルにめんつゆと練りからしを混ぜ合わせたら、2を加えてよく和えます。
4.器に盛り付けたら完成です。

2.アスパラの温泉卵添え

アスパラガスに温泉卵を添えて、まるでレストランのような一品に仕上げました。みずみずしいアスパラガスとまろやかな温泉卵は、相性抜群の組み合わせ。オリーブオイルのコクと粉チーズの旨味も絶妙なバランスで、クセになる味わいですよ。電子レンジで簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • アスパラガス・・・4本
  • 温泉卵・・・1個

-----トッピング-----

  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 粉チーズ・・・大さじ1

作り方

1.アスパラガスは根元から1/3ほどの固い部分の皮をピーラーでむきます。
2.ラップに包み、500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.お皿に2と温泉卵を盛り付け、トッピングをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.春キャベツとしらすのやみつきサラダ

やわらかく甘みのある春キャベツをたっぷりと味わえる、サラダのご紹介です。同じく春が旬の釜揚げしらすの風味と塩気が、春キャベツのおいしさを引き立てます。ごま油の香ばしい香りとお酢の酸味のバランスもよく、やみつきになる味わい。キャベツから出た水分をしっかり絞ることで、味がぼやけずにおいしく仕上がりますよ。

材料(2人前)

  • 春キャベツ (250g) ・・・1/4玉
  • 塩・・・小さじ1
  • 釜揚げしらす・・・30g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2

作り方

準備.春キャベツの芯は切り落としておきます。
1.春キャベツを5mm幅に切ります。
2.ボウルに入れ、塩をふり10分程置いたら、手で水気を絞ります。
3.釜揚げしらす、(A)を加えてよく和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

4.簡単 たけのこのバター醤油焼き

バターの香りが食欲をそそる、たけのこのバター醤油焼きもおすすめのレシピです。薄切りにしたタケノコの水煮をしょうゆで和えたら、バターをのせてオーブントースターで焼くだけなのでとっても簡単!風味豊かなたけのこに香ばしいバターしょうゆがよく合い、とてもおいしいですよ。おつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • タケノコの水煮・・・100g
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • パセリ (生) ・・・適量

作り方

準備.有塩バターは小さく切り分けておきます。 パセリは刻んでおきます。
1.タケノコの水煮は縦に薄切りにします。
2.ボウルに1、しょうゆを入れて混ぜ合わせます。
3.アルミホイルを敷いた天板に2を並べ、有塩バターをのせ、焼き色が付くまでオーブントースターで3分程焼きます。
4.お皿に盛り付け、パセリをかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

5.新玉ねぎのしょうゆマヨ和え

新玉ねぎの甘みが味わえる、しょうゆマヨ和えを作ってみませんか?薄くスライスした新玉ねぎを、しょうゆとマヨネーズで和えるだけの簡単レシピです。シンプルですが、まろやかなマヨネーズが新玉ねぎとよく合い、かつお節の旨味とのりの風味が食欲をそそりますよ。おつまみや箸休めに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 新玉ねぎ・・・1個
  • 水 (さらす用) ・・・適量
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • かつお節・・・2g
  • のり (刻み) ・・・適量

作り方

準備.新玉ねぎの皮はむいておきます。
1.新玉ねぎは繊維を断ち切るように薄切りにし、5分ほど水にさらします。
2.よく水気を切り、(A)と混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、かつお節とのりをかけたら完成です。

シンプルが一番!春の旬野菜を楽しもう

いかがでしたか。旬野菜で作る、簡単おかずレシピをご紹介しました。旨味がぎゅっと詰まった旬の食材は、シンプルな調理法で味わうのが一番です。ご紹介したレシピをぜひ参考にしていただき、春の味を楽しまれてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.1に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「コスパよし!」お財布に優しい“節約おかず”レシピ5選

「コスパよし!」お財布に優しい“節約おかず”レシピ5選

節約中でも、おいしいものを食べたいですよね。今回は節約食材で作れる主菜のレシピをご紹介します。鶏むね肉のガリバタ炒めや大豆とツナのナゲットなど、食べ応えがありコスパ抜群のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

食材を切る必要がなければ、調理時間を大幅に短縮できますよね。そこで今回は、包丁を使わずに10分以内で作れる「時短おかず」をご紹介します。レタスとカニカマのごまマヨ和えや、ウインナーと大豆のトマトチーズ煮などをピックアップ!手軽なレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

小松菜の保存方法を写真付きで詳しく解説!冷蔵庫でも冷凍庫でも◎

小松菜の保存方法を写真付きで詳しく解説!冷蔵庫でも冷凍庫でも◎

クセのない味わいと適度な歯ごたえが魅力の「小松菜」の正しい保存方法をご紹介します。保存する際の置き方に気をつけたり、キッチンペーパーを使って乾燥を防いだりすることで、おいしさを長持ちさせることができますよ。

「週末はまとめて作り置き!」献立がグッと楽になる“副菜”レシピ5選

「週末はまとめて作り置き!」献立がグッと楽になる“副菜”レシピ5選

時間に追われることの多い平日には、副菜の作り置きがあると大助かりですよね。そこで今回は、作り置きできる副菜のレシピをご紹介します。ナスの味噌バターや、ピーマンとじゃこの炒めものなどをピックアップ!短時間で作れるレシピばかりですので、何品かまとめて作るのに便利ですよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ナポリタンを超えたナポリタン!鳥羽周作シェフが教える特別レシピ

ナポリタンを超えたナポリタン!鳥羽周作シェフが教える特別レシピ

「ナポリタン」て、ときどきたまらなく食べたくなる、懐かしのメニューですよね。とってもシンプルな料理ですが、意外とおいしく作るのが難しいと思いませんか?今回は基本の王道レシピをまずは復習!そしてスペシャルな応用編として、東京・代々木上原にある、ミシュラン掲載の「sio」の鳥羽周作シェフに特別に教えていただいた「ナポリタンを超えたナポリタン」をご紹介します。ワンランク上のナポリタンが、お家でできちゃいますよ。

goTop