banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「切って和えるだけ!」もう一品欲しい時にもぴったりな“5分副菜”レシピ5選

「切って和えるだけ!」もう一品欲しい時にもぴったりな“5分副菜”レシピ5選

「切って和えるだけ!」もう一品欲しい時にもぴったりな“5分副菜”レシピ5選

あと一品作りたいけど火は使いたくない…と思ったことはありませんか?今回は、そんなときにおすすめの「切って和えるだけレシピ」をご紹介します。食感が楽しいタコの塩昆布和えや、旨味たっぷりのカニカマときゅうりの和え物など、5分で作れる副菜メニューをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.やみつき トマトのニラ旨ダレ和え

いくらでも食べられる、トマトのニラ旨ダレ和えをご紹介します。トマトとニラを切って、しょうゆや酢、ごま油などで和えた一品。トマトと酢のほどよい酸味、ニラの風味がマッチして、やみつきになるおいしさです。すりおろしニンニクと生姜の香りが食欲をそそります。今晩のおかずにいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • トマト・・・1個
  • ニラ・・・20g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)酢・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは一口大に切ります。ニラは5mm幅に切ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
3.器に盛り付けたら出来上がりです。

2.5分で作れる きゅうりとアボカドの塩ダレ和え

あと引くおいしさの、きゅうりとアボカドの塩ダレ和えのご紹介です。淡白な味わいのきゅうりと濃厚なアボカドに、旨みたっぷりの塩ダレがよく合います。ポリポリとしたきゅうり、なめらかなアボカドで、食感の違いも楽しめますよ。仕上げに白いりごまと海苔をたっぷりかけて、香ばしさをプラスしてくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • アボカド (正味量100g)・・・1個
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 アボカドは種を取り除き、皮をむいておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.アボカドは2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を入れて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らし、のりをのせて完成です。

3.5分で簡単 タコの塩昆布和え

材料3つだけで作れる、タコの塩昆布和えはいかがでしょうか。そぎ切りにしたタコと塩昆布、ごま油を和えるだけととってもお手軽。コリコリとしたタコの食感と、塩昆布の旨味がたまりません。ごま油の香ばしい香りも食欲をそそりますよ。あと一品ほしいときや、お酒のお供としてもぴったりです。

材料(2人前)

  • タコ (ゆで・刺身用)・・・150g
  • 塩昆布・・・5g
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.タコは薄いそぎ切りにします。
2.ボウルに1、塩昆布、ごま油を入れて和え、器に盛り付けて完成です。

4.5分で完成!きゅうりとカニカマの和え物

箸休めに最適な、きゅうりとカニカマの和え物をご紹介します。旨味たっぷりのカニカマとすし酢を使うことで、塩や砂糖なしでもしっかりとした味に仕上がりますよ。噛めば噛むほどにカニカマの旨味が広がり、クセになるおいしさに!かまぼこやロースハムをカニカマの代わりに使うアレンジもおすすめです。きゅうりのポリポリとした食感を楽しんでくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/2
  • カニカマ・・・30g
  • すし酢・・・20ml
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 白いりごま・・・大さじ1

作り方

1.きゅうりはヘタを切り落とし、薄い輪切りにします。ボウルに入れ、塩を揉みこみ、3分程置きます。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに水気を絞った1、2、すし酢、白いりごま、しょうゆを入れて和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

5.コチュマヨとツナの無限きゅうり

ピリ辛でおいしい、コチュマヨとツナの無限きゅうりをご紹介します。ツナのコクとコチュジャンのほどよい辛み、マヨネーズのまろやかさは相性抜群!ごま油で香ばしさも加えているので、たまらないおいしさです。きゅうりの食感もよく、食べごたえがありますよ。おつまみとしても大活躍すること間違いなしの一品です。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • ツナ油漬け・・・50g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)コチュジャン・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、斜め薄切りにします。
2.ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせ、1、ツナ油漬けを入れ全体に味がなじむように和えます。
3.器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら出来上がりです。

ポイントを押さえて、5分で一品作ってみよう!

いかがでしたか。今回は、切って和えるだけで作れる副菜レシピをご紹介しました。包丁も火も使わない和え物レシピは、あと一品ほしいときや忙しい日にも重宝しますよ。ごはんにもお酒にも合うので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.11に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「作り置きおかずが便利!」お弁当にも使える“常備菜”レシピ5選

「作り置きおかずが便利!」お弁当にも使える“常備菜”レシピ5選

お弁当の隙間おかずにおすすめな作り置きできる常備菜レシピをご紹介します。簡単きんぴらやおかか山椒炒めなど幅広くピックアップしました!

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

今回は、朝ごはんにぴったりな時短で作れる、卵おかずのレシピをご紹介します。子どもの朝食におすすめのひとくちオムレツや、包丁を使わないで作れるカニカマたまごなどのレシピをピックアップ!満足感のある卵レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「献立に悩んだら!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

「献立に悩んだら!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

今日はおうちにある材料でおかずを作りたい!そんな日もありますよね。今回はそんなときにおすすめしたい簡単おかずレシピをご紹介します。ボリューム満点な肉豆腐やごはんがすすむ塩こしょう味の野菜炒めなど、毎日の献立にも役立つレシピをピックアップ!冷蔵庫の食材と相談しながら、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

かぼちゃの栄養とは?種類やおいしいかぼちゃの選び方について解説!

かぼちゃの栄養とは?種類やおいしいかぼちゃの選び方について解説!

ほくほくとした食感とやさしい甘みがおいしい「かぼちゃ」。煮物やサラダなどの料理から、ケーキやプリンなどのスイーツまで、幅広く楽しむことができます。そんなかぼちゃは、甘くておいしいだけでなく、β-カロテンやビタミンE、食物繊維などの栄養素も含まれているんです。そこで今回は、かぼちゃに含まれる栄養素と、おいしいかぼちゃの選び方についてご紹介します。

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

朝食の定番メニューのトースト。カリッと香ばしく焼けたトーストにバターを塗って食べれば、たまらないおいしさですよね。今回は、そんなトーストをおいしく焼く裏技をご紹介!2つの裏技を実際に試して比較してみました。記事の後半ではおすすめのトーストレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop