banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理のスピード“副菜”レシピ5選

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理のスピード“副菜”レシピ5選

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理のスピード“副菜”レシピ5選

もう一品欲しいときに、すぐに作れるメニューがあると助かりますよね。今回は、らくらく調理のスピード「副菜」レシピをご紹介します。さっぱりしたトマトとニラ旨ダレ和えや、旨味たっぷりえのきとしめじのナムル、生姜が香る水菜と塩昆布の和え物などをピックアップ。わずか5分で完成するレシピです。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.やみつき トマトのニラ旨ダレ和え

ささっと手軽に作れる、トマトのニラ旨ダレ和えをご紹介します。ニラとひと口大のトマトをお酢の入ったドレッシングでさっぱりといただく一品です。生姜とニンニクの風味、ごま油の香りが食欲をそそり、食べ進める手が止まらないおいしさ!おかずとしてはもちろん、お酒にもよく合いますよ。材料を切って和えるだけの簡単レシピですので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • トマト・・・1個
  • ニラ・・・20g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)酢・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは一口大に切ります。ニラは5mm幅に切ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
3.器に盛り付けたら出来上がりです。

2.5分で完成!きゅうりとカニカマの和え物

あっという間に作れる、きゅうりとカニカマの和え物を作ってみましょう。塩もみして水気を絞ったきゅうりに、カニカマを加えて、すし酢やしょうゆで和えました。旨味のあるカニカマときゅうりは相性がよく、思わずお箸が伸びるおいしさ!すし酢を使うことで、簡単に味が調いますよ。ささっと作れるので、時間がないときにもおすすめです。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • 塩(塩もみ用)・・・小さじ1/2
  • カニカマ・・・30g
  • すし酢・・・20ml
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 白いりごま・・・大さじ1

作り方

1.きゅうりはヘタを切り落とし、薄い輪切りにします。ボウルに入れ、塩を揉みこみ、3分程置きます。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに水気を絞った1、2、すし酢、白いりごま、しょうゆを入れて和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

3.5分で簡単 えのきとしめじのナムル

きのこをたっぷり使った、えのきとしめじのナムルはいかがでしょうか。えのきとしめじ、調味料を合わせて電子レンジで加熱します。えのきとしめじの旨味に、鶏ガラスープのコク、ごま油とニンニクの風味がよく合い、絶品ですよ!黒こしょうがよいアクセントになっています。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • えのき・・・200g
  • しめじ・・・100g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • (B)白いりごま・・・小さじ1
  • (B)しょうゆ・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量

作り方

1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.レンジで5分 もやしのナムル

少ない材料でお手軽に、もやしのナムルを作ってみませんか?もやしを電子レンジで加熱し、水気を切って粗熱がとれたら、ごま油と鶏ガラスープの素を加えて和えるだけ!シャキシャキした食感のもやしに、ごま油の風味と鶏ガラスープの塩気の絶妙なバランスがたまりません!材料のもやしを2つの調味料で味つけしたシンプルレシピですが、思わずクセになる一品です。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • (A)ごま油・・・大さじ1.5
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分程加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.水菜と塩昆布の簡単和え物

生姜が香る、水菜と塩昆布を使った簡単和え物をご紹介します。水菜とかいわれ大根、千切りの生姜を合わせて電子レンジで加熱したあと、塩昆布やごま油、白いりごまを混ぜ合わせれば完成です。生姜の香りが移った水菜とかいわれ大根に、塩昆布の旨味とごま油の風味が相性バッチリ!水菜はしっかり水気を切ることで、おいしく仕上がります。

材料(2人前)

  • 水菜・・・80g
  • かいわれ大根・・・30g
  • 生姜・・・10g
  • (A)塩昆布・・・8g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2

作り方

準備.生姜の皮はむいておきます。 水菜は根元を切り落としておきます。 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.水菜は3cm幅に切ります。生姜は千切りにします。かいわれ大根は半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.別のボウルに水気を切った2、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5分で完成する楽ちんレシピを活用しよう!

いかがでしたか?今回は、5分で完成する「副菜」レシピをご紹介しました。どれもパパッと作れる、スピード重視の時短レシピばかりでしたね。ご紹介したレシピを活用すれば、時間がないときや忙しい日の食事作りがぐんと楽になりますよ。ぜひ日々の献立に取り入れてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.5.13に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

お菓子作りでありがちな失敗が材料の「分離」。「生クリーム」や「バターと卵」を混ぜている最中に分離してボソボソになってしまったという経験も多いのではないでしょうか。今回は、分離を起こさないポイントを生クリームの場合と、バターと卵の場合でわかりやすく解説します。分離する原因を知って対策してみてくださいね。

ほうれん草の生産量が一番多い国はどこ!?3位はケニア、2位はアメリカ、ダントツ1位は…

ほうれん草の生産量が一番多い国はどこ!?3位はケニア、2位はアメリカ、ダントツ1位は…

鮮やかな緑色の「ほうれん草」は、おみそ汁やおひたしなど、日々の献立にも大活躍する食材ですよね。そんなほうれん草ですが、生産量が最も多い国はどこか知っていますか?2位に圧倒的な差をつけてダントツ1位の国を当ててみてくださいね。正解発表のあとは、ほうれん草を使った絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

「めんつゆのおかげです!」一発で味が決まる“絶品おかず”レシピ5選

「めんつゆのおかげです!」一発で味が決まる“絶品おかず”レシピ5選

めんつゆで味つけする「お手軽おかず」レシピをご紹介します。じゃがいもとピーマンのごま和えや無限ピーマンなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「いつも同じでもう飽きた?」ひと味違う“こんがり洋風トースト”レシピ5選

「いつも同じでもう飽きた?」ひと味違う“こんがり洋風トースト”レシピ5選

朝食の定番である、トースト。しかし、いつも同じで飽きてしまった…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ひと味違うおいしさの「洋風トースト」のレシピをご紹介します。簡単に作れるクロックマダムやモンティクリスト、カルボナーラ風トーストなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

下処理なしでラクに料理!いろいろ便利な“シーフードミックス活用”レシピ5選

下処理なしでラクに料理!いろいろ便利な“シーフードミックス活用”レシピ5選

おいしい魚介が簡単に味わえる「シーフードミックス」活用レシピをご紹介します。カレーピラフや納豆入りチヂミなど、シーフードを使って手軽に魚介を味わえるレシピをピックアップしました。

goTop