ファストフード店のサイドメニューでおなじみの「フライドポテト」。お店でできたてを食べるときはカリッホクッとしたおいしいポテトが楽しめますが、テイクアウトして時間が経つと、しんなりしてしまうことがありますよね。今回は、しなしなになったポテトをできたてのようなおいしさに復活させる方法を検証してみました!ぜひ最後までチェックしてくださいね。
冷めたポテトを復活!“出来立てのポテト”にする裏ワザとは...「すごい簡単」「おいしくなった!」

果たしておいしくできるのか!?検証開始!
今回は、3つの方法を試してみます。それぞれの方法で温めなおしたポテトの味わいや、手間などを比べてみました。さっそくひとつずつ見ていきましょう!
➀フライパンで炒める(油なし)
まず用意するのはフライパンだけ。ポテトの表面にある油を利用して炒めていきます。
フライパン全体に広がるようポテトを並べ、中火で2分ほど炒めます。表面に固さを感じたら完成です。ポテトを触るときはやけどに注意してくださいね。
2分という短い時間ですが、しなしなの状態から見てわかるくらいつやつやになりました。食べてみたところ、できたてのカリッという食感にはなりませんでしたが、少しサクッとした歯ごたえがありました!中はしっかりホクホクしていて、ポテトの旨みが感じられます。
②フライパンで炒める(油あり)
先ほどは油を引かずに炒めましたが、今度はフライパンにバターを入れて、同様に炒めてみましょう。
お好みの量のバターを用意し、中火で熱したフライパンにバターを入れて溶かし、ポテトを入れて炒めます。➀と同じように、2分ほど炒めて表面に固さが出てきたら完成です。
こちらは、➀のポテトに比べて表面のカリッとした食感が強く感じられました!じゃがいもとバターのコクは相性がいいので、味が深まってよりおいしくなりました。中のホクホク感はあまり感じられなかったので、カリカリしたポテト好きの方におすすめです。
③オーブントースターで焼く
最後は、フライパンではなくオーブントースターを使いましょう。
くしゃくしゃにしたアルミホイルを網の上に広げ、その上にポテトを並べます。霧吹きでポテト全体を軽く湿らせて、4~5分加熱します。
オーブントースターはフライパンに比べて熱の伝わり方が不均一で、端の方だけ焦げるなど焼きムラができてしまいました。表面はしなしなしていたポテトに比べると固さがありましたが、水分が抜けてしまいボソッとした食感になりました。しかし、洗い物がないので手軽に復活させたい場合はおすすめです。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
お好みの食感を見つけてみて!
検証の結果、加熱方法の違いによって表面や中の食感に差があることがわかりました。中のホクホク感、表面のカリカリ感など、お好みに合わせてチャレンジしてみてくださいね。
フライドポテトのおすすめレシピをご紹介!
ここからは、裏技にちなんでおうちで作るシンプルなフライドポテトのレシピをご紹介します。おうちで手作りすれば、できたてを楽しめますね。テイクアウトしたポテトとはひと味違う、手作りのポテトもぜひ試してみてくださいね。
カリッカリ シンプルなフライドポテト
間違いないおいしさの、シンプルなフライドポテトのご紹介です。塩気があとをひき、ついつい手が伸びてしまいますよ。二度揚げすることで、外はカリッと、中はホクホクのポテトに仕上がります。片栗粉と薄力粉を混ぜた衣を使うこともポイントですよ。ジャガイモに水気が残っていると油がはねて危険なので、しっかり水気をふき取って調理してくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 水・・・500ml
- 片栗粉・・・50g
- 薄力粉・・・15g
- 揚げ油・・・400ml
- 塩・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
- ケチャップ・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは拍子木切りにします。ボウルに入れて5分ほど水にさらし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
2.ポリ袋にに1、片栗粉、薄力粉を入れてよくまぶします。
3.鍋に底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、2を入れます。5分ほど揚げたら一度取り出します。
4.190℃に熱し、再度1分ほど揚げ、油を切ります。
5.ボウルに4、塩を入れてまぶします。
6.お皿に盛り付けてケチャップを添え、パセリを散らして完成です。
いつでもおいしいポテトを召し上がれ!
いかがでしたか。今回は、しなしなになったフライドポテトをできたてのポテトのように復活させる裏技と、フライドポテトレシピをご紹介しました。お店でテイクアウトしたポテトも、おうちで作るポテトも、どちらもおいしく食べたいですよね。ぜひ今回ご紹介した裏技にチャレンジしてみてくださいね。
