banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あっという間に消えた!」じゃがいも、眠っていませんか?消費にぴったり“絶品レシピ”5選

「あっという間に消えた!」じゃがいも、眠っていませんか?消費にぴったり“絶品レシピ”5選

「あっという間に消えた!」じゃがいも、眠っていませんか?消費にぴったり“絶品レシピ”5選

おうちごはんの一品やおやつに、みんなが大好きなじゃがいもを使った一品を作ってみてはいかがでしょうか。

今回は、じゃがいもがおいしく消費できるレシピをご紹介します。チーズ入りがうれしいハッシュドポテトボールやニンニクとバターの香りが食欲をそそるじゃがいもとツナの無限じゃがいも、カリッと香ばしいじゃがいもとハムのガレットなど、調理方法によって変わるじゃがいもの食感や味わいを楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひ、作ってみてくださいね。

1.ハッシュドポテトボール

お子様も大好きなハッシュドポテトのアレンジレシピをご紹介します。チーズを包みボール状に成形したマッシュポテトをカリッと揚げた簡単レシピ!ホクホクした食感のハッシュドポテトに入れたチーズがよく合い、とてもおいしい一品ですよ。一口サイズに成形すれば、おやつにもおつまみにもぴったり!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • ベビーチーズ・・・2個
  • (A)粉チーズ・・・大さじ1
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • (A)片栗粉・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
  • 揚げ油・・・適量
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは5mm角に切ります。
2.ベビーチーズは4等分に切ります。
3.耐熱ボウルに1を入れ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。
4.スプーンで粗くつぶし、(A)を加えて混ぜ合わせます。粗熱が取れたら8等分にして、2を入れて包み、丸く成形します。同様に7個作ります。
5.鍋の底から5cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、きつね色になるまで2分ほど揚げて油を切ります。
6.器に盛り付け、パセリを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

2.ホクホク美味しい無限じゃがいも

お箸が止まらないおいしさの無限じゃがいもはいかがですか。ホクホクのじゃがいもと旨味たっぷりのツナは相性抜群!ニンニクとバターの香りが食欲をそそりますよ。食卓の一品やお酒のおつまみとしてもおすすめですので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計400g)・・・3個
  • 有塩バター・・・20g
  • ツナ油漬け・・・70g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分ほど加熱します。
2.熱いうちに有塩バターを入れて、溶けるまで和えます。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて、味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、完全に火が通るまで必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

3.カリッカリ シンプルなフライドポテト

大人も子どもも大好きなフライドポテトをご家庭で作ってみませんか。カリッカリに仕上げるポイントは、片栗粉と薄力粉を合わせた衣と、高温の油で最後に二度揚げをすること。外はカリカリ、中はホクホクのフライドポテトはやみつきになるおいしさです。塩やケチャップなど、お好みの調味料をつけてお召し上がりくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計300g)・・・2個
  • 水・・・500ml
  • 片栗粉・・・50g
  • 薄力粉・・・15g
  • 揚げ油・・・400ml
  • 塩・・・小さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量
  • ケチャップ・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。

1.じゃがいもは拍子木切りにします。ボウルに入れて5分ほど水にさらし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
2.ポリ袋に1、片栗粉、薄力粉を入れてよくまぶします。
3.鍋に底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、2を入れます。5分ほど揚げたら一度取り出します。
4.190℃に熱し、再度1分ほど揚げ、油を切ります。
5.ボウルに4、塩を入れてまぶします。
6.お皿に盛り付けてケチャップを添え、パセリを散らして完成です。

4.シンプルポテトコロッケ

じゃがいもと合びき肉で作るシンプルなポテトコロッケのご紹介です。ホクホク食感のじゃがいもとうまみたっぷりの合びき肉は相性抜群です。サクッと揚げたポテトコロッケはごはんが進むおいしさですよ。風味のよい有塩バターの味わいもアクセントになっています。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計400g)・・・3個
  • 牛豚合びき肉・・・100g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/2
  • 有塩バター・・・10g

-----衣-----

  • 薄力粉・・・30g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • パン粉・・・40g
  • 揚げ油・・・適量

-----添え物-----

  • キャベツ (千切り)・・・40g
  • ミニトマト・・・2個
  • 中濃ソース・・・大さじ2

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで5分程加熱し、熱いうちにマッシャーでつぶして粗熱を取ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、2、牛豚合びき肉を入れて炒めます。
4.牛豚合びき肉に火が通ったら、塩こしょうを加えて中火で炒めます。全体に味がなじんだら火から下ろして粗熱を取ります。
5.1に4を入れて全体がなじむように混ぜ合わせ、4等分にして楕円形に形を整えます。
6.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
7.フライパンの底から3cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱します。6を入れて、衣が色づくまで5分程揚げ、油を切ります。
8.お皿にキャベツ、ミニトマト、7を盛り付け、中濃ソースをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

5.シンプル じゃがいもとハムのガレット

じゃがいもを使った人気メニューのガレットを簡単にアレンジしてみませんか。シンプルなガレットにハムやチーズを加えることで、おいしさもワンランクアップ!食卓の一品としてはもちろんのこと、お子様のおやつやお酒のおつまみにもぴったりですよ。ガレットは少し多めの油でカリッと焼き、香ばしい味わいに仕上げるのがポイント。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (正味量)・・・200g
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • ハム・・・4枚
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 黒こしょう・・・ひとつまみ
  • オリーブオイル・・・大さじ2

作り方

準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは千切りにします。ハムは半分に切り、千切りにします。
2.ボウルに1、ピザ用チーズ、塩、黒こしょうを入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにオリーブオイルの半量を入れて加熱し、2を入れて中火で8分程度焼きます。
4.焼き色がしっかりついたら裏返し、残りのオリーブオイルを鍋肌から回し入れます。同じように中火で8分程度焼き、火が通り、焼き色がついたら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付けて出来上がりです。

みんな大好きなじゃがいもでいろいろなメニューを作ろう!

いかがでしたか。ハッシュドポテトやフライドポテトなど、調理の仕方によって、色々な食感や味わいを楽しむことができますよ。今回ご紹介したレシピを参考に、お子様のおやつや食卓の一品など、様々なシーンで活用してくださいね。

※こちらの記事は2021.9.20に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「今日の献立に迷ったら!」基本の調味料があればできる"主菜"レシピ5選

「今日の献立に迷ったら!」基本の調味料があればできる"主菜"レシピ5選

今回は、基本の調味料だけでパパッと作れる簡単「主菜」レシピをご紹介します。ほどよい旨味と塩気が絶品のしらすたっぷりニラ入りシュウマイや、食べ応え満点のアスパラとブロック肉のガーリック炒め、食欲がそそられる豚キムチ炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

カロリークイズ!大福とどら焼き、1個分ではどちらが低カロリー?

カロリークイズ!大福とどら焼き、1個分ではどちらが低カロリー?

カロリークイズです!「大福」と「どら焼き」ではどちらが低カロリーでしょうか?どちらも同じ「あんこ」を使った和菓子ですが、カロリーを比べてみると意外な差に驚きますよ。カロリークイズのあとは、大福とどら焼きの簡単おすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

子どもも大人も大好き!秋に食べたい絶品“おいもサラダ”レシピ5選

子どもも大人も大好き!秋に食べたい絶品“おいもサラダ”レシピ5選

子どもから大人まで大好きな「おいもサラダ」レシピをご紹介します。角切りのさつまいもをツナマヨで和えたサラダや、カリカリベーコンがおいしいポテトサラダなど、おいものおいしさを存分に味わえるレシピを集めました。ぜひお試しくださいね。

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

「撮み」この漢字は何と読むかわかりますか?とっても身近な言葉ですよ。答え合わせの後はおすすめ「撮み」レシピをご紹介します。手早く作れる即席メニューや、忙しい日でも簡単に作れる絶品レシピまで幅広くピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当のあと一品に!」忙しい朝でもササッとできる“卵おかず”レシピ5選

「お弁当のあと一品に!」忙しい朝でもササッとできる“卵おかず”レシピ5選

平日の忙しい朝のお弁当作りに、ササッと作れるレシピがあると便利ですよね。そこで今回は、お弁当のあと一品にぴったりな卵おかずをご紹介します。エビとブロッコリーの簡単キッシュ風やうずらの卵の肉巻きなど、さまざまなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop