banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「え、こんな味噌汁も!?」試してみたい変化球な“味噌汁”レシピ5選

「え、こんな味噌汁も!?」試してみたい変化球な“味噌汁”レシピ5選

「え、こんな味噌汁も!?」試してみたい変化球な“味噌汁”レシピ5選

毎日のようにいただく「みそ汁」だからこそ、マンネリは避けたいですよね。ただ、どんな具材を組み合わせたらいいのか悩んでしまい、結局いつも同じような具材になってしまうという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、意外な組み合わせでおいしい!変化球みそ汁レシピをご紹介します。みそと相性抜群のコーンやキムチを具材にしたものや、豆乳を加えてまろやかに仕上げたものなど、いつものみそ汁とはひと味もふた味も違うレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。

1.トマトと玉ねぎのお味噌汁

見た目も鮮やかなトマトと玉ねぎのお味噌汁です。意外な組み合わせに思えますが、トマトはみそと相性抜群!玉ねぎのやさしい甘みとトマトの酸味をみそがうまくまとめていて、コクがありながらもさっぱりとお召し上がりいただけます。トマトはミニトマトに代えてもおいしくお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • トマト・・・1個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 水・・・400ml
  • みそ・・・大さじ1/2
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1

作り方

1.玉ねぎは薄切りにします。トマトはヘタを取り除き、8等分のくし切りにします。
2.鍋に水を入れて中火で熱し、沸騰したら1の玉ねぎを入れて煮ます。玉ねぎに火が通った ら1のトマト、顆粒和風だしを入れてさらに煮ます。
3.ひと煮立ちさせたら、みそを溶き入れて火から下ろします。
4.器によそい完成です。

2.大根とコーンのバター味噌汁

みそ汁の具材の定番である大根と、プチプチ食感が楽しいコーンを組み合わせて、お子様にも喜ばれるみそ汁を作ってみましょう!このレシピでは仕上げにみそと相性のよいバターを加えて、濃厚でコクのある味わいに仕上げました。コーンの甘みもバターの風味とよく合い、やみつきになるおいしさですよ!いつもとひと味違うみそ汁を試したくなったら、ぜひこちらのレシピをお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・100g
  • コーン(水煮・正味量)・・・50g
  • 水・・・400ml
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • みそ・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・10g

作り方

準備. 大根は皮を剥いておきます。
1.大根は細切りにします。
2.鍋に水、1、顆粒和風だしを入れて大根がやわらかくなるまで、5分程中火で加熱します。コーンを加えて、みそを溶かし入れ火から下ろします。
3.器に盛り付けて、有塩バターをのせて完成です。

3.じゃがいもとキムチのチゲ風みそ汁

食べ応え抜群のチゲ風みそ汁をご紹介します。じゃがいもや油揚げといったみそ汁の定番具材に、キムチをプラスしてチゲ風に仕上げました。みそを溶かしたあとにごま油を加えるのがこのレシピのポイント!こうすることで、よりチゲ風の味わいをお楽しみいただけますよ。余ったキムチの消費にも便利なので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも(100g)・・・1個
  • キムチ・・・40g
  • 油揚げ・・・1/2枚
  • 水・・・400ml
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • みそ・・・小さじ4
  • ごま油・・・10g
  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量

作り方

準備. 油揚げはお湯をかけて油抜きをし、水気を切り、半分に切っておきます。
1.じゃがいもは芽を取り、皮をむいて1cm角に切ります。
2.油揚げは縦半分に切り、1cm幅に切ります。キムチはざく切りにします。
3.鍋に水と1を入れて、中火で火が通るまで煮ます。
4.2と顆粒和風だしを入れ、中火でひと煮立ちさせたら、火を止めます。
5.みそを溶かし入れ、ごま油を入れます。
6.お椀によそい、小ねぎを散らして完成です。

4.生姜たっぷり しじみの豆乳みそ汁

まろやかで旨みたっぷりな、しじみの豆乳みそ汁のご紹介です。そのままでも十分おいしいしじみのみそ汁に豆乳を加えて、ほっとするやさしい味わいに仕上げました。たっぷり加える千切り生姜の風味と食感がアクセントになっていて、絶品ですよ!いつもとはちょっと違った風味を楽しめるお味噌汁です。

材料(2人前)

  • しじみ・・・100g
  • 生姜・・・10g
  • 水・・・200ml
  • (A)無調整豆乳・・・200ml
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • みそ・・・大さじ1
  • 小ねぎ(小口切り・仕上げ用)・・・適量

作り方

準備. しじみは砂抜きをしておきます。 生姜の皮は剥いておきます。
1.生姜は千切りにします。
2.鍋に水、しじみ、1を入れ中火で熱し、沸騰したら弱火にしアクを取ります。
3.しじみの殻が開いたら、(A)を入れ弱火で再び沸騰させます。
4.みそを溶かし入れ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて、小ねぎを散らして完成です。

5.ブロッコリーとミニトマトのみそ汁

洋風スープの具材にすることが多いブロッコリーとミニトマトですが、みそ汁の具材にしてもおいしくいただけるんです!ミニトマトの酸味とブロッコリーの食感がみその風味とよく合い、意外なおいしさに驚きますよ!最後にオリーブオイルと粉チーズをトッピングすることで、ちょっぴり洋風な味わいに仕上がります。ごはんにもパンにも合う便利な一品です。

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・80g
  • ミニトマト・・・4個
  • お湯・・・400ml
  • みそ・・・大さじ1
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 粉チーズ・・・10g
  • オリーブオイル・・・小さじ1

作り方

準備. ミニトマトのヘタは取り除いておきます。
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.ミニトマトは半分に切ります。
3.鍋のお湯が沸騰したら1、顆粒和風だしを入れます。
4.中火で3分程煮込み、ブロッコリーがやわらかくなったら2、みそを入れて沸騰直前で火から下ろします。
5.器に盛り付け、トッピングを散らしてできあがりです。

終わりに

ちょっと変わったみそ汁レシピをご紹介しましたが、いかがでしたか。今まで考えてみたこともない具もあったのではないでしょうか。みそはバターやチーズ、オリーブオイルとも相性がよく、今や世界でも注目されている調味料のひとつです。ぜひご紹介したレシピを参考に、新しい組み合わせを楽しんでみてくださいね。

記事をよむ

「あっという間に完成!」バタバタな朝に助かる“時短おかず”レシピ5選

「あっという間に完成!」バタバタな朝に助かる“時短おかず”レシピ5選

バタバタと忙しい朝にもささっと作れて、おいしいレシピがあると重宝しますよね。今回は、朝ごはんにぴったりの、時短おかずレシピをご紹介します。ベーコンエッグカップや、ブロッコリーとトマトのツナコーン和えなど、たった10分で作れる簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「こう見えて簡単!」子どもが喜ぶクリーミーな“絶品グラタン”の作り方

「こう見えて簡単!」子どもが喜ぶクリーミーな“絶品グラタン”の作り方

雨の日など、少し肌寒い日は熱々のグラタンがぴったりですよね。そこで今回は簡単に作れる、グラタンレシピをご紹介します。ミートソースのポテトグタランやスパゲティグラタン、大根の和風グラタンなどをピックアップ!お子様に喜ばれること間違いなしのレシピですので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「失敗知らず!」かぼちゃを使った”アレンジおかず”レシピ5選

「失敗知らず!」かぼちゃを使った”アレンジおかず”レシピ5選

ほくほくとした食感と甘さが魅力のかぼちゃ。定番の煮物だけでいただくのはもったいない!今回はデリ風のおしゃれなレシピから、がっつり食べたいスタミナおかずなど、食卓にぴったりのかぼちゃのレシピをご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね。

「電子レンジでもう一品!」ささっと作りたい時の“副菜”レシピ

「電子レンジでもう一品!」ささっと作りたい時の“副菜”レシピ

献立のあと一品に悩んだときに、ささっと作れる副菜レシピがあると重宝しますよね。そこで今回は、電子レンジで10分調理の副菜レシピをご紹介します。もやしとキャベツのナムルや、ごぼうサラダなど、簡単に作れる時短レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

毎日でも飽きない!うちもマネしたいアレンジ“そうめん”レシピ5選

毎日でも飽きない!うちもマネしたいアレンジ“そうめん”レシピ5選

夏の風物詩ともいえる「そうめん」を使ったアレンジレシピをご紹介します。肉味噌をのせたものや、油そば風や釜玉にアレンジしたものなど、食べ応え抜群のレシピをピックアップしました。いつもの食べ方にちょっと飽きてしまった方必見ですよ!

goTop