banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「電子レンジで作る!」簡単お手軽”中華料理レシピ”5選

「電子レンジで作る!」簡単お手軽”中華料理レシピ”5選

「電子レンジで作る!」簡単お手軽”中華料理レシピ”5選

世界三大料理の一つに数えられる中華料理。食べ応えのあるメニューが多いので、お子さまにも大人にも人気がありますよね。特有のスパイスや調味料を使ったりするものが多いので、難しいイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、驚くほど手軽に作れる中華料理のレシピをご紹介します。火力が大事と言われる中華料理ですが、今回ご紹介するレシピは火を使いません。なんと電子レンジで作れちゃうんです!包丁を使わずにできるレシピや調理時間15分の時短レシピなど、忙しい日や疲れた日のおかず作りに嬉しいものばかりをピックアップしましたので、この機会にぜひ試してみてくださいね。

1.レンジで簡単 水餃子風

調理時間たったの15分!とっても簡単に作れる水餃子風のご紹介です。豚バラ肉に塩こしょうで下味をつけたらニラと一緒に餃子の皮で巻くだけ!肉だねを捏ねて包む手間がないので、パパッとお作りいただけます。濃厚なごまダレがジューシーな餃子とよく絡み、お箸がどんどんすすむ一品です。お好みでラー油をかけたり、パクチーを添えてお召し上がりくださいね。

材料(2人前)

  • 餃子の皮・・・20枚
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • ニラ・・・50g
  • ①水・・・大さじ2
  • ①料理酒・・・大さじ1
  • ①ごま油・・・小さじ2

-----タレ-----

  • 白ねりごま・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • ラー油・・・小さじ1/2
  • パクチー・・・10g

作り方

準備.パクチーは1cm幅に切っておきます。
1.ニラは4cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は4cm幅に切り塩こしょうをふります。
3.餃子の皮で1、2を巻きます。同様に19個作ります。
4.耐熱皿に巻き終わりを下にして並べ、①を回しかけます。ラップをし600Wの電子レンジで5分程豚バラ肉に火が通るまで加熱します。
5.ボウルにタレの材料を入れ混ぜ合わせます。
6.4に5をかけます。トッピングの材料をかけて完成です。

2.レンジで簡単 麻婆豆腐風

火を使わずに作れる、お手軽な麻婆豆腐風です。麻婆豆腐は味付けが難しいイメージがありますが、特別な調味料は一切必要なく、ご家庭にあるもので簡単にお作りいただけます。仕上げにかける山椒の香りが食欲をそそる、ごはんにもお酒にも合う一品です。思い立ったらすぐにできるので、時間がないときにもおすすめですよ!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 木綿豆腐・・・200g

-----あんかけ-----

  • 豚ひき肉・・・100g
  • 水・・・100ml
  • ①料理酒・・・大さじ2
  • ①ごま油・・・大さじ2
  • ①しょうゆ・・・大さじ1/2
  • ①砂糖・・・大さじ1/2
  • ①豆板醤・・・小さじ2
  • ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • ラー油・・・2滴
  • 山椒・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.木綿豆腐を2cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに2を入れてふんわりラップをし、500Wの電子レンジで3分程加熱し、水気を切ります。
3.別の耐熱ボウルに水、①を入れてよく混ぜ、豚ひき肉を入れて混ぜ、ふんわりラップをし、500Wの電子レンジで4分加熱します。取り出してよく混ぜ、水溶き片栗粉を入れて混ぜ、もう一度ラップをし、さらに3分とろみがつくまで加熱します。
4.豚ひき肉に火が通ったら、よく混ぜ、ラー油を加えて混ぜます。
5.器に2、4の順に盛り付け、山椒と小ねぎをのせて完成です。

3.レンジで簡単 なすのバンバンジー

なすのとろっとした食感がおいしいバンバンジーも電子レンジで簡単にお作りいただけます。鶏むね肉やなすにピリ辛のごまダレが絡んで、箸が止まらなくなること間違いなし!夕飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもピッタリの一品です。このレシピでは鶏むね肉を使用しましたが、鶏ささみ肉でもおいしくお作りいただけます。辛みが苦手な方はラー油の量を調節して作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • 料理酒・・・大さじ1
  • ナス (計150g)・・・2本
  • ①白ねりごま・・・大さじ2
  • ①酢・・・大さじ1
  • ①しょうゆ・・・小さじ2
  • ①砂糖・・・小さじ1/2
  • ①ラー油・・・小さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに入れふんわりとラップをし、600Wの電子レンジでしんなりするまで5分加熱します。
2.別の耐熱ボウルに鶏むね肉を入れ、料理酒を回しかけふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで火が通るまで4分加熱します。粗熱が取れたら手でほぐします。
3.ボウルに①を入れ、混ぜ合わせます。
4.器に1、2を盛り付け、3をかけます。小ねぎを散らして完成です。

4.辛味麻婆ソースでいただく 蒸し鶏

電子レンジでしっとりと仕上げた蒸し鶏に旨辛麻婆ソースをかけていただく、刺激的なレシピをご紹介します。豆板醤や粉唐辛子を加えて作る麻婆ソースは刺激的な辛さですが、辛味の中にもしっかりとした旨みを感じることができます。鶏もも肉の旨みも合わさり、やみつきになること間違いなしですよ!辛いもの好きさんにぜひお試しいただきたい一品です。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・250g
  • 料理酒・・・大さじ2
  • 塩・・・ふたつまみ

-----麻婆ソース-----

  • 長ねぎ・・・1/2本
  • ①料理酒・・・大さじ3
  • ①豆板醤・・・大さじ1
  • ①甜麺醤・・・大さじ1
  • ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ①粉唐辛子・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • パクチー・・・10g

作り方

準備.パクチーは根元を切り落としておきます。
1.パクチーは1cm幅に切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.耐熱容器に鶏もも肉を入れ、フォークで数カ所穴を開け、料理酒、塩をまんべんなくまぶします。ラップをかけ火が通るまで 600Wの電子レンジで5分加熱します。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2、すりおろし生姜を入れ、長ねぎがしんなりするまで炒めます。
5.中火のまま①を入れ、全体に味がなじみアルコール分が飛んだら、弱火にして水溶き片栗粉を入れて、とろみがついたら火から下ろします。
6.お好みの大きさに切った3を器に盛りつけ、5をかけて1を散らしたら出来上がりです。

5.レンジで簡単 エビシュウマイ

電子レンジで手軽に作れるエビシュウマイのご紹介です。ポリ袋を使って材料を合わせるので手も汚れず、簡単にお作りいただけますよ。ぷりぷりのエビとふわふわのはんぺんのやさしい味わいでお子さまも喜ぶ味わいですよ。このレシピではきび砂糖を使っていますが、普段お使いのお砂糖でも代用していただけます。時短で作れてお弁当のおかずにも重宝する嬉しいレシピなので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。

材料(12個)

  • シュウマイの皮・・・12枚
  • エビ (むき)・・・120g
  • はんぺん・・・1枚
  • ①塩こしょう・・・少々
  • ①きび砂糖・・・小さじ2
  • ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
  • 片栗粉・・・小さじ2
  • 水・・・適量
  • サラダ菜・・・適量

作り方

準備.エビの背わたを取り除いておきます。
1.エビは12尾をトッピング用に取り分け、残りを1cm幅に切ります。
2.ポリ袋にはんぺんを入れ、大きなかたまりがなくなるくらいにつぶします。
3.①を入れ、揉んで混ぜます。
4.片栗粉を加え、混ぜます。
5.シュウマイの皮に4をしぼり、切った1をのせて形を整えます。
6.上にトッピング用の1をのせて、水にくぐらせ、クッキングシートを敷いた耐熱皿に並べます。
7.ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで4分程エビに火が通るまで加熱します。サラダ菜を添えた器に盛り付けて完成です。

終わりに

いかがでしたか?今回は電子レンジで簡単に作れるのに手抜き感ゼロの中華料理レシピをご紹介しました。どのレシピも調理時間は20分以内と時短で作れて、中には火や包丁を使わずにお作りいただけるものもあるので、疲れた日や忙しい日にも大活躍してくれますよ!今回ご紹介したレシピは中華料理を作ったことがない方や料理初心者さんにもおすすめなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

記事をよむ

「遅くなった日はこれで決まり!」めんつゆで味つけ楽々“10分おかず”レシピ5選

「遅くなった日はこれで決まり!」めんつゆで味つけ楽々“10分おかず”レシピ5選

だしの風味がたまらない、「めんつゆ」。今回は、めんつゆを調味料として使った「10分おかず」のレシピをご紹介します。ツナと豆腐の卵とじや、鶏もも肉としめじのめんつゆマヨ炒めなど、めんつゆを使ってパパッと作れるレシピをピックアップ!ぜひお試しくださいね。

【漢字クイズ】「蕈」なんて読む?身近なのに知らない食べ物の漢字!正解は…

【漢字クイズ】「蕈」なんて読む?身近なのに知らない食べ物の漢字!正解は…

「蕈」この漢字が表す食材はなにか分かりますか?秋の味覚ともいわれ、独特の食感が楽しめる、あの食べ物ですよ!最近では、一年を通してスーパーなどで手に入る種類もあります。正解発表のあとは、蕈を使った絶品おかずレシピをご紹介します。蕈の旨みをたっぷり味わえるレシピをそろえているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「お弁当に便利!」食材1つだけで作れる!簡単“彩りおかず”レシピ5選

「お弁当に便利!」食材1つだけで作れる!簡単“彩りおかず”レシピ5選

彩りのよいお弁当を作ることって意外と難しいですよね。そこで今回は、食材1つで作れて、お弁当の彩りにもなるおかずレシピをご紹介します。電子レンジで作れるにんじんのグラッセや、おしゃれなパプリカのアンチョビソテーなどのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

カロリークイズです!「そば」と、「そうめん」ではどちらが低カロリーでしょうか?どちらも同じ麺類ですが、カロリーを比べてみると差があるんですよ。正解を発表したあとは、そばとそうめんの簡単アレンジレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧になってくださいね。

「洗い物も少なくて楽チン!」みんなでワイワイ"ホットプレートでおすすめ"5選

「洗い物も少なくて楽チン!」みんなでワイワイ"ホットプレートでおすすめ"5選

ホットプレートを使ってみんなでワイワイ食べる料理は楽しくておいしいだけでなく、洗い物が少なく後片付けも楽チン!ホームパーティーなどにいかがでしょうか?ホットプレート1台でパッと華やかな食卓になりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop