banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【あるなしクイズ】審判にあって選手にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】審判にあって選手にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】審判にあって選手にないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズです!審判には「ある」、選手には「なし」、給料には「ある」…。さて、「ある」に共通することとはなんでしょうか?想像しながら当ててみてくださいね。

答え合わせのあとは、正解にちなんだ食べものレシピをご紹介しますよ!ぜひ、最後までチェックしてみてくださいね。

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!

Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?

<ある>   <なし>

審判     選手

給料     賃金

憎まれ口   愛嬌

整体     病院

「ある」の言葉を声に出して読んでみましょう。何かひらめくかもしれませんよ!

それでは、正解発表です!「ある」に共通するのは…?

「食べものの名前が隠れている」ということ!

審判は「パン」、給料は「きゅうり」、憎まれ口は「にく(肉)」、整体は「たい(鯛)」と、それぞれ食べものの名前が入りますね。

人気のパンレシピをご紹介!

答え合わせのあとは、審判の「パン」にちなんで、おすすめのパンレシピをご紹介しますよ!チーズときのこをのせたトーストや、パンにチーズをはさんでアレンジしたフレンチトーストなど、思わずクセになる絶品パンレシピがそろっています。ぜひお試しくださいね。

1.とろとろ きのこトースト

温泉卵とチーズがトロッとからんでおいしい、きのこトーストのご紹介です。食パンにのせたしめじとえのきの食感がアクセントになり、ついついあと引くおいしさですよ!マヨネーズのコクが全体の味を引き締めます。今回はしめじとえのきを使いましたが、お好きなきのこでアレンジするのもおすすめ。食パンに食材をのせて焼くだけと簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料(1枚分)

  • 食パン (8枚切)・・・1枚
  • しめじ・・・30g
  • えのき・・・30g
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • 温泉卵・・・1個
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。えのきは石づきを切り落とし、2cm幅に切ります。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせてマヨネーズを塗り、中央を空けて1をのせ、中央に温泉卵を入れ、塩こしょう、ピザ用チーズをかけます。オーブントースターでピザ用チーズに焼き色が付くまで7分程焼きます。
3.お皿に盛り付け、パセリをかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W230℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.チーズとろーり フレンチトースト

いつもと違うフレンチトーストを食べたくなったらおすすめしたい!食パンにスライスチーズをはさんでアレンジしたフレンチトーストです。アパレイユのやさしい甘さとチーズのしょっぱさが絶妙な組み合わせで、ひと口食べると止まらなくなるおいしさですよ。朝食にはもちろん、おやつとしてもぴったり。ぜひ一度、味わってみてくださいね。

材料(1人前)

  • 食パン (4枚切)・・・1枚
  • スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚

-----アパレイユ-----

  • 卵・・・1個
  • 牛乳・・・100ml
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 有塩・・・バター10g
  • 粉糖・・・小さじ1
  • メープルシロップ・・・大さじ1

作り方

1.食パンの半分の厚さの部分に切り込みを入れ、スライスチーズを半分に折って入れます。
2.ボウルにアパレイユの材料を入れよく混ぜ合わせたらバットに移します。
3.1を浸し両面にアパレイユをしみこませ、ラップをし冷蔵庫で10分程置きさらによく染み込ませます。
4.中火に熱したフライパンに有塩バターをひき、バターが溶けたら3を入れ、焼きます。
5.焼き色がついたら裏返し、蓋をして2分ほど中火で蒸し焼きをし、中のチーズが溶けたら火から下ろします。
6.器に盛り付け、粉糖、メープルシロップをかけたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.電子レンジで簡単に たまごとハムのチーズサンド

卵をゆでる手間も必要なし!電子レンジで卵を調理する簡単サンドイッチのご紹介です。マヨネーズと塩こしょうで和えた卵とハム、スライスチーズの組み合わせは、王道ですが間違いのないおいしさですよ。簡単に作れるので、時間のないときや忙しい朝でもササっと仕上げて食べられます。ぜひ、レパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • サンドイッチ用食パン・・・4枚
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ハム・・・2枚
  • スライスチーズ・・・2枚
  • 有塩バター・・・10g

-----添え物-----

  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.有塩バターは常温に戻しておきます。
1.耐熱ボウルに卵を割り入れ菜箸でよく溶きほぐします。
2.ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、一度取り出し混ぜます。再度ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分程加熱します。
3.卵が固まったら、フォークで粗く潰します。粗熱が取れたら、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
4.サンドイッチ用食パンに有塩バターを塗り、スライスチーズ、ハム、3の順にのせ、サンドイッチ用食パンで挟みます。同様にもう1個作ります。
5.2等分に切り、パセリを添えたら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

4.BLTサンドイッチ

カリっと焼いた厚切りのベーコンとレタス、トマトをはさんだボリュームたっぷりのサンドイッチです。ベーコンはじっくりと火を通しながら食感よく仕上げましょう!旨みが引き出されて、よりいっそうおいしくなりますよ。これひとつで野菜も一緒に摂れるのがうれしいですね。簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(1人前)

  • 食パン (6枚切)・・・2枚
  • トマト・・・20g
  • レタス・・・20g
  • 厚切りハーフベーコン・・・30g
  • マヨネーズ・・・小さじ2
  • マスタード (粒)・・・小さじ2

作り方

1.トマトは1cm幅に切ります。
2.レタスは一口大に手でちぎります。
3.中火で熱したフライパンに厚切りハーフベーコンを入れて焼きます。3分程焼き、焼き色が付いたら火から下ろし、粗熱を取ります。
4.ラップを敷いて食パンをのせ、1枚の片面にマヨネーズを塗ります。残りの食パンの片面にマスタードを塗ります。
5.マヨネーズを塗った面に2、3、1の順にのせ、マスタードを塗った面を下にして食パンを重ねます。ラップで包み、食べやすい大きさに切ってラップを外します。
6.器に盛り付けて完成です。

朝食やおやつにぴったり!人気のパンレシピを作ってみよう

いかがでしたか。今回はあるなしクイズと、人気のパンレシピをご紹介しました。トーストやサンドイッチなど、食パンを使ったレシピは、朝食やランチとしてだけでなくおやつにもぴったりですよね。気になるパンレシピがあったら、ぜひ一度、お試しくださいね。

記事をよむ

子どもが喜ぶお弁当の人気おかず!一口サイズの完食パクパクレシピ5選

子どもが喜ぶお弁当の人気おかず!一口サイズの完食パクパクレシピ5選

子どもに人気のお弁当のおかずレシピをご紹介します。定番の唐揚げはもちろん、チキンナゲットやエビフライ、ミートボールなど、お子様に大人気のレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「こんなに食べ方があった!」絶対マネしたい“ネギ”のおつまみレシピ

「こんなに食べ方があった!」絶対マネしたい“ネギ”のおつまみレシピ

生だとほんのり辛く、加熱をすると甘くなる「長ねぎ」。今回はささっと作れるナムルから肉巻きまで、長ねぎを使った絶品のお酒のおつまみレシピをご紹介します。

切って和えるだけ!もう1品にぴったりな“副菜”レシピ5選に「5分でできた!」「覚えておこう」

切って和えるだけ!もう1品にぴったりな“副菜”レシピ5選に「5分でできた!」「覚えておこう」

あと一品欲しいけど手間はかけたくない…。そんなときにぴったりな、切って和えるだけの「スピード副菜レシピ」をご紹介します。旨味たっぷりのカニカマを使ったきゅうりの和え物や水菜のツナマヨ和えなど、5分以内で作れるメニューをピックアップしました!覚えておけば重宝するレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「これだけ作ればOK!」片付けまで“らくらくパスタ”レシピ5選

「これだけ作ればOK!」片付けまで“らくらくパスタ”レシピ5選

一品で完結するパスタは、ささっと食べたい日のメニューにぴったりですよね。今回は、フライパンひとつで作れる簡単パスタのご紹介をします。ワンパンで作る和風パスタや濃厚クリームパスタなど、満足度が高く時短が叶うレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「料理に疲れたアナタへ」まさかの“缶詰”が大活躍!簡単アレンジレシピ5選

「料理に疲れたアナタへ」まさかの“缶詰”が大活躍!簡単アレンジレシピ5選

外出自粛要請が続き、買い物にも行きづらい日が続いています。そんな中、保存が効く缶詰を常備しておくと、いざという時に食べられるので重宝しますよね。ただ、缶詰をそのまま食べるのは味気ない。でも、“コロナ疲れ”で料理に手をかけるのも億劫。そんな方のために、レシピ動画サービス「クラシル」から、簡単にアレンジできて楽しめる、絶品缶詰レシピを5つご紹介します。

goTop