banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

パパッと済ませたい時に!ランチにもぴったりな“冷凍うどん”レシピ5選

パパッと済ませたい時に!ランチにもぴったりな“冷凍うどん”レシピ5選

パパッと済ませたい時に!ランチにもぴったりな“冷凍うどん”レシピ5選

手軽に作れるうどんは、お昼ごはんにぴったりのメニューですよね。今回は、冷凍うどんでアレンジが楽しめるレシピをご紹介します。油そば風ねぎたっぷりうどんやカルボナーラうどんなど、バラエティー豊かな味つけのレシピを取り揃えました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.和えるだけ 油そば風ねぎたっぷりうどん

食べ応え満点!油そば風ねぎたっぷりうどんのご紹介です。ごま油やオイスターソースなどで作った特製タレにうどんを混ぜ合わせて、たっぷりの長ねぎと卵黄をトッピングしました。旨味たっぷりのタレが絡んだうどんに、まろやかな卵黄の甘さとラー油の辛さが加わると、食べ進める手が止まらなくなるおいしさになりますよ。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍)・・・1玉
  • 長ねぎ (白い部分)・・・40g
  • 水 (長ねぎ用)・・・適量
  • 卵黄・・・1個

-----タレ-----

  • しょうゆ・・・小さじ1.5
  • 砂糖・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • 酢・・・小さじ1
  • ラー油・・・適量

作り方
1.長ねぎを5cm長さの千切りにし、水に浸けておきます。
2.うどんを耐熱容器に入れてパッケージの表記通りに解凍します。
3.ボウルにタレを入れて、2が温かいうちに加えて混ぜ合わせます。
4.3を器に盛り付け、水気を切った1を乗せ、卵黄をのせます。
5.4にラー油をかけたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.和えるだけ簡単 明太マヨうどん

コクたっぷりな、明太マヨうどんのご紹介です。マヨネーズと明太子に隠し味でしょうゆをプラスすると和風の味わいになり、うどんと相性抜群のソースに仕上がりますよ。温かいうどんでお楽しみいただくのはもちろんのこと、氷水で冷やした冷たいうどんともよく合う味つけですので、サラダうどんにしてもお楽しみいただけますよ。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍)・・・1玉
  • お湯・・・適量
  • 明太子・・・40g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • かいわれ大根・・・10g
  • 黒こしょう・・・適量

作り方
準備.薄皮を取り除き、明太子はほぐしておきます。
1.かいわれ大根は根元を切り落とし、ざく切りにします。
2.ボウルに明太子と(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹でたら、湯切りします。
4.ボウルに3、2を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、1、黒こしょうをのせたら完成です。

3.ごま油香る なすと豚バラのつけうどん

だしの効いたつけ汁が食欲をそそる、なすと豚バラのつけうどんはいかがですか。豚バラ肉のジューシーな旨味とめんつゆの出汁の風味が広がるつけ汁に、柔らかくなったナスがよく合います。うどんに具材を絡めてお召し上がりいただくととってもおいしいですよ。お好みで七味唐辛子をかけてくださいね。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍)・・・1玉
  • 水 (ゆで用)・・・適量
  • ナス・・・70g
  • 豚バラ肉 (スライス)・・・50g
  • 水・・・150ml
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・80ml
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 七味唐辛子・・・適量

作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅のいちょう切りにします。
2.豚バラ肉は一口大に切ります。
3.鍋にごま油を入れ中火で熱し、2を炒めます。
4.豚バラ肉に火が通ったら中火のまま、1を入れて炒めます。
5.ナスがしんなりしたら中火のまま水、(A)を入れて、アクを取りながら3分ほど煮て、火を止めます。
6.お湯を沸騰させ、うどんを入れてパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。流水にさらして粗熱を取り、水気を切ります。
7.5、6をそれぞれを器に盛り付け、小ねぎと七味唐辛子をかけて完成です。

4.白だしで和風に!カルボナーラうどん

和風カルボナーラうどんのご紹介です。パスタでおなじみのカルボナーラですが、白だしを足して和風に仕上げるとうどんにもぴったりの味わいに仕上がりますよ。もちもちの麺にしっかりと絡んだソースがおいしくて、食がすすみます。卵黄を絡めながら食べるとまろやかな味わいをお楽しみいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • 冷凍うどん (150g)・・・1玉
  • 薄切りハーフベーコン・・・2枚
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • 牛乳・・・100ml
  • 粉チーズ・・・大さじ1
  • 白だし・・・大さじ1/2
  • 有塩バター・・・10g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方
準備.冷凍うどんはパッケージの表記に従って加熱し、解凍しておきます。
1.薄切りハーフベーコンを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を入れて炒めます。薄く焼き色がついたら、牛乳を加えて中火で熱します。
3.ふつふつしてきたら一度火を止め、溶き卵、粉チーズ、白だしを入れてよく混ぜ合わせます。
4.再び弱火で熱し、うどんを加えて絡め、全体がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、卵黄をのせ、黒こしょうをかけて出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

5.和風ペペロンうどん

フライパンひとつで作れる、和風ペペロンうどんを作ってみませんか。うどんをフライパンで炒めて味を馴染ませることで、太い麺にもしっかりと味が絡みます。鷹の爪とニンニクでペペロンチーノの風味を楽しみつつも、かつお節と明太子で和風の味わいも楽しめる一皿です。ニンニクと明太子のハーモニーをぜひ味わってみてくださいね。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍)・・・1玉
  • ニンニク・・・1片
  • (A)サラダ油・・・大さじ2
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
  • (A)水・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ
  • 明太子・・・20g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • かつお節・・・適量

作り方
準備.うどんはパッケージの表記通りに加熱し、解凍しておきます。明太子は薄皮から取り出し、身をほぐしておきます。
1.ニンニクは薄切りにします。
2.フライパンに1、(A)を入れて中火で炒めます。
3.ニンニクの香りが立ってきたら、しょうゆを加えて中火で炒めます。
4.しょうゆの香りが立ってきたらうどん、塩こしょうを加えて、中火のまま炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎ、かつお節、明太子をのせて完成です。

その日の気分で冷凍うどんをアレンジ!

いかがでしたか。今回は冷凍うどんを使ったレシピをご紹介しました。一品で主役になるうどんはお昼ごはんなど、パパッと作りたいときに便利ですよね。うどんはどんな味つけにも馴染みやすいので、その日の気分で選んでみてくださいね。

※こちらの記事は2022.4.6に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「明日のお弁当にも入れられる!」ひとくちサイズで食べやすい“おかず”レシピ5選

「明日のお弁当にも入れられる!」ひとくちサイズで食べやすい“おかず”レシピ5選

お弁当のおかずに悩むこともありますよね。そこで今回は明日のお弁当にもぴったりな、一口サイズのおかずレシピをご紹介します。大人気のハンバーグや、ほんのり甘いコーンコロッケ、市販品をアレンジしたミートボールポテトなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「パパっと旨い!」繰り返し作りたい“豚丼”レシピ5選

「パパっと旨い!」繰り返し作りたい“豚丼”レシピ5選

ジューシーな味わいが食欲そそる「豚丼」。家でも手軽に作れるので、作り方を覚えておけば時間のないときに大活躍するメニューです!今回は人気の「豚丼」レシピをご紹介します。タレが絶品の定番「甘辛豚丼」からさっぱり味の「レモンペッパーの塩豚丼」まで、繰り返し作りたくなるおいしさの豚丼を集めました。ぜひこの機会にマスターしてみませんか?

お財布に優しい毎日ごはん!絶品“コスパおかず”の作り方

お財布に優しい毎日ごはん!絶品“コスパおかず”の作り方

節約中にぴったりの節約おかずレシピをご紹介します。春雨でカサ増しした豚キムチやキャベツの肉巻きなど、どのレシピもボリューム満点でごはんの進むおかずばかりをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

餃子の皮で作る、簡単スイーツレシピをご紹介。人気のバスクチーズケーキやきな粉もちなどに、餃子の皮が大変身します。いつもとはひとあじ違うスイーツを楽しんでくださいね。

「また作って!」と言われる!パクパク止まらない“おにぎり”レシピ5選

「また作って!」と言われる!パクパク止まらない“おにぎり”レシピ5選

お子様が喜ぶアイデア満載の「簡単おにぎり」レシピをご紹介します。かわいらしい豚さんおにぎりやカラフルなスティックおにぎり、とろとろチーズのピザ風焼きおにぎりなど、味も見た目も大満足なレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop