缶詰の定番として人気のサバ缶。そのままでもおいしいおかずになるので、自宅に常備している方も多いのではないでしょうか。実は、いろいろなレシピにお使いいただける、使い勝手のいい食材なんです!
人気のサバ缶を使ってパパッと!アレンジでもっとおいしくなるレシピ5選

今回は、そんなサバ缶を使った驚きのアレンジレシピをご紹介します。トマトグラタンやタコライス、麻婆豆腐のレシピなど、おなじみのメニューもサバ缶を使うとひと味違ったおいしさに大変身しますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.市販のデミグラスソースでサバストロガノフ
市販のデミグラスソースで作る、サバストロガノフをご紹介します。サバの味噌煮缶がデミグラスソースにコクをプラスし、濃厚な味わいに。一見手の込んだ料理に見えますが、簡単に味が決まるので料理初心者さんでも簡単にお作りいただけますよ。深みのある味わいで、ごはんがすすむこと間違いなし!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・400g
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- ホワイトマッシュルーム・・・4個
- サバの味噌煮缶・・・190g
- カットトマト缶・・・200g
- デミグラスソース・・・50g
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎ、ホワイトマッシュルームを薄切りにします。
2.中火で熱したフライパンで有塩バターを溶かし、1を入れて玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
3.サバの味噌煮缶、カットトマト缶、デミグラスソース、(A)を入れて中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
4.ごはんを盛り付けたお皿に、3をかけ、パセリを散らして完成です。
2.サバ缶でカレー風味タコライス
お肉を使わずに作る、サバ缶のカレー風味タコライスはいかがでしょうか。カレー粉で味つけしたサバが食欲をそそる一品です。濃厚な旨味のサバとみずみずしいトマトやレタスの組み合わせが絶品!トッピングした温泉卵を崩しながら食べると、まろやかな味わいが楽しめます。彩りもよく、食卓が華やかになりますよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- サバの水煮缶 (正味量)・・・180g
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- レタス・・・30g
- トマト・・・1/2個
- アボカド・・・1/2個
- カットトマト缶・・・150g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 温泉卵・・・1個
作り方
準備.アボカドは皮をむき種を取り除いておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.レタスは3mm幅に切ります。
3.トマト、アボカドは1cm角に切ります。
4.フライパンを中火で熱しサラダ油をひき1を炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたらサバの水煮缶を加え炒め合わせます。
5.しっかり混ざったらカットトマト缶、(A)を加え中火で炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿にごはんをよそい、2、3、5を盛り付け、温泉卵をのせてできあがりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.サバの味噌煮缶でピリ辛麻婆豆腐
中華の人気メニュー、麻婆豆腐をサバ缶でアレンジしたレシピをご紹介します。ピリッと辛い麻婆豆腐にサバの味噌煮缶を加えることで、コクと旨味たっぷりの味わいに仕上がります。あっさりとした絹ごし豆腐との相性も抜群。シャキシャキとした食感のニラと長ねぎもいいアクセントになりますよ。ごはんにもお酒にもよく合う一品です。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・300g
- サバの味噌煮缶・・・200g
- ニラ・・・40g
- 長ねぎ・・・10cm
- 水・・・200ml
- (A)豆板醤・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
作り方
準備.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み、30分程置き、水気を切っておきます。
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.長ねぎは粗みじん切りにします。
3.絹ごし豆腐は2cm角に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を炒め、香りが出てきたら1を加え全体に油がなじんだら水、(A)を加えます。
5.ひと煮立ちしたらサバの味噌煮を入れてほぐし、3を加えて中火で混ぜ合わせ、3分程加熱します。
6.水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら火から下ろします。
7.器に盛り付け完成です。
4.キムチとサバの甘辛炒め
ピリ辛味で箸が進む!キムチとサバの甘辛炒めをご紹介します。コクのあるサバの水煮缶とピリ辛なキムチを合わせると、やみつきになるおいしさに。ごま油と白いりごまの香ばしさも食欲をそそります。お好みでコチュジャンを加えるのもおすすめですよ。パパッと炒めるだけで作れるので、あと一品ほしいというときにもぴったりです!
材料(2人前)
- サバの水煮缶・・・200g
- キムチ・・・150g
- 長ねぎ・・・1/2本
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)粉唐辛子・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま (飾り用)・・・適量
作り方
準備.サバの水煮缶は水気を切っておきます。
1.長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、キムチを入れ、しんなりするまで炒めます。
3.サバの水煮缶、1を加えて中火で炒め合わせ、(A)を加え、全体に味が馴染むよう3分程炒め合わせ、火から下ろします。
4.皿に盛り、白いりごまをかけて完成です。
5.缶詰で簡単 サバのトマトグラタン
サバ缶を使えば、グラタンも15分で完成します!相性のよいサバの水煮缶とトマト、コーンを合わせてチーズをのせ、オーブントースターに入れれば、香ばしさが引き立つ濃厚なグラタンのできあがり。とろけたチーズでまろやかさもプラスされ、たまらないおいしさです。コーンのシャキシャキとした食感と甘みもアクセントになっています。できたてアツアツのうちに召し上がってくださいね!
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (150g)・・・1缶
- 玉ねぎ・・・1/4個
- トマト・・・1個
- 有塩バター・・・10g
- コーン (冷凍)・・・20g
- (A)塩こしょう・・・少々
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- (A)ピザ用チーズ・・・50g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.コーンはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.トマトはヘタを除き、1.5cm角に切ります。
3.耐熱皿に有塩バターをちぎってちらし、水気を切ったサバの水煮缶とコーンを入れます。
4.3に1と2をのせ、(A)を順にのせます。
5.オーブントースターで5分焼き、チーズが溶けて表面にこんがりとした焼き色が付いたら、パセリをちらして完成です。
今日の夕食は、サバ缶レシピに決まり!
いかがでしたか。今回は、サバ缶を使うレシピを5つご紹介しました。サバ缶には水煮缶、味噌煮缶などがありますが、味や旨みがしっかりついているので、活用すれば簡単においしい一皿を作ることができますよ。魚料理特有の下処理も不要なので、手軽に作れるのもうれしいですね。サバ缶アレンジレシピにぜひ挑戦してみてくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。