具材を合わせて握るだけで手軽に作れるおにぎりは、朝ごはんや夜食など、さまざまなシーンで活躍しますね。定番メニューだからこそ、具材や味つけがワンパターンになってしまい、いつもの味に飽きてしまう、という方も多いのではないでしょうか。
脱マンネリ!“おにぎり”レシピ5選に「やみつきになる!」「リピート決定!」

今回はそんな方にもぴったりの、いつもとひと味違う簡単おにぎりレシピをご紹介します。サラダチキンを使った食べ応え満点の中華風おにぎりやオリーブオイルで風味豊かに仕上げたしらすの洋風おにぎりなど、さまざまなアレンジレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.たくあんと天かすのやみつきおにぎり
たくあんと天かす、ごまの異なる食感が楽しい!やみつきおにぎりをご紹介します。食感楽しいたくあんに旨味の強いそれぞれの具材が合わさり、一度食べたらクセになるほどのおいしさ!天かすはすぐに食べるとサクサクの食感ですが、時間が経つにつれてしっとりとした食感に。ジューシーな旨味が染み出し、絶品ですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- たくあん (千切り)・・・30g
- 天かす・・・大さじ3
- 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)青のり・・・小さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
1.たくあんはみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、天かす、小ねぎ、(A)を入れ、全体になじむようにさっくり混ぜ合わせます。
3.4等分にし、それぞれラップで包み三角に握ります。
4.ラップを外し、大葉をのせたお皿に盛り付けたら出来上がりです。
2.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり
彩りのよさで食卓が華やぐ、カニカマチーズおにぎりはいかがですか?カニカマとコーン、チーズを合わせたごはんをバター醤油風味に仕上げました。コーンの甘みとバター醤油の風味がよく合い、クセになるおいしさ!チーズとカニカマの塩気もおいしさの秘訣です。材料を混ぜ合わせるだけで簡単にお作りいただけますので、朝食にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- カニカマ (計30g)・・・4本
- プロセスチーズ (計45g)・・・3個
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 有塩バター・・・5g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
- (A)白いりごま・・・小さじ1.5
作り方
1.カニカマは5mm幅に切ります。プロセスチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
3.簡単 おいなりさん風おにぎり
甘辛味がほっこりおいしい、おいなりさん風のおにぎりです。甘辛く煮詰めた油揚げをごはんに混ぜ込んで仕上げました。煮汁が染みたごはんが絶品で、ひと口食べると油揚げの旨味がジュワッと口の中いっぱいに広がります。しっかりとした濃いめの味で虜になるほどのおいしさ!油揚げに詰める手間なく、手軽においなりさん風の味わいが楽しめますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・150g
- 油揚げ・・・1枚
- お湯 (油抜き用)・・・適量
- 白いりごま・・・大さじ1
- (A)水・・・大さじ3
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 紅生姜・・・5g
作り方
1.油揚げはお湯をかけて油抜きをして、水気を切り、1cm角に切ります。
2.鍋に(A)を入れて中火で加熱し、煮立ったら1を加えて汁気がなくなるまで煮ます。
3.ボウルにごはん、白いりごま、2を入れて混ぜ合わせます。
4.全体がなじんだら半分にして、ラップで包み三角形に成形します。
5.お皿に盛り付け、紅生姜を添えて完成です。
4.オリーブオイルで しらすの洋風おにぎり
オリーブオイルを使っていつもと違ったおにぎりが楽しめる、しらすの洋風おにぎりはいかがですか?程よい塩気と甘みのあるしらすとオリーブオイルを混ぜ込み、さわやかな風味の大葉で包み込みました。しらすのふっくらとした食感やいりごまのプチプチとした食感につい手が止まらなくなるほどのおいしさ!食事としていただくだけでなく、ワインやビールなどお酒のおつまみにもぴったりですよ。簡単にお作りいただけるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・250g
- しらす (釜揚げ)・・・30g
- EVオリーブオイル・・・大さじ1/2
- 大葉・・・3枚
- 白いりごま・・・小さじ1
- 大葉 (包む用)・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を取り、5mm幅に切ります。
2.温かいごはんにEVオリーブオイルを入れ、よく混ぜます。
3.しらす、1、白いりごまを入れて混ぜ、良く混ざったら2等分にしてラップにくるんで丸めます。
4.包む用の大葉の軸を切ります。
5.3を4で包み、器に盛り付けたら完成です。
5.サラダチキンで中華風おにぎり
サラダチキンで食べ応え満点!中華風に仕上げたおにぎりです。鶏ガラベースの中華風味に、切ったサラダチキンを加えてボリュームのある一品に仕上げました。しっかりとした中華味とごま油の香ばしさの中にも、ジューシーで旨味たっぷりのサラダチキンが絶品!思わず食欲がそそるおにぎりです。具材たっぷりおにぎりは朝ごはんにも大活躍しますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・150g
- サラダチキン・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (B)白いりごま・・・大さじ1
- (B)ごま油・・・小さじ1
- たくあん (細切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。サラダチキンは1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに1、(A)を入れ軽く混ぜ合わせ、ラップをし600Wの電子レンジで長ねぎが柔らかくなるまで1分加熱します。
3.別のボウルにごはん、2、(B)を入れ混ぜ合わせます。
4.4等分にして、それぞれラップに包み三角形に握ります。
5.お皿に盛り付け、たくあんを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
いつもと違う具でおにぎりの魅力を再発見!
いかがでしたか?さまざまな具材や味つけでお楽しみいただける、簡単おにぎりレシピをご紹介しました。定番のおにぎりも、少し発想を変えてひと工夫することでひと味違う一品になります。今回ご紹介したレシピは、簡単に作れるレシピばかりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。