banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

今夜の食卓にいかが?旨みたっぷり“炊き込みごはん”レシピ5選

今夜の食卓にいかが?旨みたっぷり“炊き込みごはん”レシピ5選

今夜の食卓にいかが?旨みたっぷり“炊き込みごはん”レシピ5選

旨みが染みこんで、たまらないおいしさの「炊き込みごはん」。しかし、具材や味つけがワンパターンになりがちな料理でもありますよね。そこで今回は、簡単に作れるシンプルな炊き込みごはんレシピをご紹介します。甘み広がるコーンや、ジューシーなベーコンとしめじなど、さまざまな材料を使ったレシピをピックアップしました!

1.簡単 にんじんとお揚げの炊き込みご飯

噛むほどに旨味が広がる、にんじんとお揚げの炊き込みご飯のご紹介です。にんじんと油揚げを切り、調味料と一緒にごはんを炊くだけ。味つけは和風だしとしょうゆでシンプルにすることで、にんじんの甘みが楽しめます。油揚げからジュワっと出るだしの風味が、たまらないおいしさです。和風の食卓に重宝する一品です。

材料(2合分)

  • 米・・・2合
  • にんじん・・・1/2本
  • 油揚げ・・・1/2枚
  • 水・・・適量
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.米は洗って30分間水に浸しておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。 油揚げは熱湯をかけて油抜きをしておきます。
1.にんじんと油揚げを細かくみじん切りにします。
2.炊飯器に米、(A)を入れて2合の目盛まで水を入れ全体をかき混ぜます。
3.1を入れて炊飯ボタンを押します。
4.炊き上がったら器に盛り、小ねぎを散らして完成です。

2.簡単に作れる しめじとベーコンの炊き込みご飯

ジューシーな味わい!しめじとベーコンの炊き込みご飯をご紹介します。ベーコンとしめじの旨味に、バターのコクをプラスした一品。しょうゆの香ばしさも相まって、いくらでも食べられますよ。ベーコンの脂と白だしの風味は、相性がいいんです。子どもから大人まで、みんな大好きな味ですよ。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • しめじ・・・200g
  • ベーコン (ハーフ・薄切り)・・・4枚
  • 水・・・適量
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)白だし・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・20g

作り方

準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。 しめじは石づきを切り落としておきます。
1.しめじは小房にほぐします。
2.ベーコンは2cm幅に切ります。
3.炊飯釜に米、(A)を入れ、水を2合の目盛りまで注いで軽く混ぜ、2、1をのせて炊飯します。
4.炊き上がったら有塩バターを入れて混ぜ合わせ、器によそい完成です。

3.コーンたっぷり 炊き込みご飯

コーン×バター!間違いない組み合わせで炊き込みご飯を作ってみませんか。汁気を切ったコーン缶と米、調味料を一緒に炊き、炊き上がったアツアツのご飯にバターを混ぜ込みます。濃厚なバターとコーンの甘みがクセになるおいしさ。シャキシャキとしたコーンの食感も楽しめますよ。ランチにもおすすめです。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • コーンの水煮 (正味量)・・・150g
  • 水・・・適量
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)白だし・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・20g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.コーンの水煮は汁気を切っておきます。 米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
1.炊飯器に米と(A)を入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ、コーンの水煮をのせて炊飯します。
2.炊き上がったら有塩バターを入れて、さっくりと混ぜます。
3.お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。

4.旨みたっぷり!簡単タコ飯

コリコリ食感がやみつきになる、簡単タコ飯のご紹介です。タコは茹でてあるものを使うので、そのまま炊飯器に入れればOK。白だし、みりん、ごま油といった、身近な調味料で作れます。タコと白だしの旨味がごはんに染みこんで、とってもおいしいですよ。生姜を入れているので生臭くなるのも防げます。

材料(4人前)

  • 茹でタコ・・・200g
  • 生姜・・・10g

-----調味料-----

  • 水・・・500ml
  • 白だし・・・大さじ3
  • みりん・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 米・・・3合

作り方

準備.お米は洗って水を切っておきます。
1.タコは食べやすい大きさに切り、生姜は皮をむき千切りにします。
2.鍋に調味料の材料と1を入れ、一煮立ちさせたら冷まします。
3.炊飯器に煮汁とお米を入れます。
4.3に2の具を入れたら炊飯します。
5.炊き上がって、しゃもじで混ぜたら完成です。

5.まいたけとサバの炊き込みご飯

濃厚な味わいがあと引く、まいたけとサバの炊き込みご飯をご紹介します。サバ缶とまいたけの旨味が溶け込み、白だしの風味が効いておいしいですよ。白いりごまを加えることで香ばしさもアップし、食欲をそそります。まいたけは手で割くので、包丁も使わずに作れるのもうれしいポイント。お酒のあとのシメにもぴったりです。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • まいたけ・・・100g
  • サバの水煮缶・・・120g
  • 水・・・適量
  • (A)白だし・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.米は洗い、30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。 サバの水煮缶は汁気を切っておきます。 まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.まいたけは手で割きます。
2.炊飯釜に米、(A)を入れて、水を2合の目盛りまで注ぎ、混ぜます。
3.1とサバの水煮缶を入れて軽く混ぜ、通常炊飯します。
4.炊き上がったら、サバの水煮缶をほぐすように混ぜます。お茶碗によそい、小ねぎをのせて完成です。

組み合わせをアレンジして、炊き込みごはんの幅を広げよう

いかがでしたか。今回は、簡単に作れる炊き込みごはんのアレンジレシピをご紹介しました。常備している調味料を使ってシンプルに仕上げるのに、旨味たっぷりの濃厚な味わいが楽しめます。調理は炊飯器にお任せできるので、忙しいときにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.14に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「朝食のレパートリーを増やす!」いつもとひと味違う“簡単トースト”レシピ5選

「朝食のレパートリーを増やす!」いつもとひと味違う“簡単トースト”レシピ5選

朝食の定番でもある「トースト」。しかしレパートリーが少なく飽きているという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、手軽に味変が楽しめる朝食トーストレシピをご紹介します。見た目のインパクト大なお好み焼き風トーストや、色鮮やかなコンビーフアボカドトーストなど、バリエーション豊富にピックアップ!ぜひお試しくださいね。

「献立に迷った時はコレで決まり!」定番の人気おかずレシピ5選

「献立に迷った時はコレで決まり!」定番の人気おかずレシピ5選

肉や魚、和食や洋食など、レシピがいっぱいあって、どれを作ろうか迷ってしまうこともありますよね。そこで今回は、簡単においしく作れる定番「おかず」レシピをご紹介します。子どもから大人までみんな大好きな豚肉の生姜焼きや肉野菜炒め、人気和食のひとつでもある鯖味噌煮など、定番の人気メニューをピックアップしました。

「なめらか濃厚!」オーブンいらずの“レアチーズケーキ”レシピ5選

「なめらか濃厚!」オーブンいらずの“レアチーズケーキ”レシピ5選

オーブンなしでも作れるレアチーズケーキのレシピをご紹介します。シンプルな定番レアチーズケーキやクッキークリームチーズケーキなど、濃厚な味わいやなめらかな食感が楽しめるレシピを、幅広くピックアップしました。簡単にお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」この漢字はなんと読むかわかりますか?生で食べても、煮たり焼いたり、フライにしてもおいしい、ほかの漢字一文字でも表せるあの魚です!答え合わせのあとは、「鰮」を使ったとっておきのおかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

【あるなしクイズ】“牡蠣”にあって“貝”にないとき、“花”はある?なし?正解は...

【あるなしクイズ】“牡蠣”にあって“貝”にないとき、“花”はある?なし?正解は...

あるなしクイズです!「牡蠣」にあって「貝」にない。「メモ」にあって「ペン」にない…。では「花」は、あるとなしどちらでしょうか?問題文をよーく読むと、答えが見えてくるかもしれませんよ!答え合わせのあとは、クイズにちなんで貝を使ったおいしいレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop